2025/07/31
2025/07/28
盛田軒~もりたラーメン研究所~ 盛田軒特製冷やし中華:1100円
盛田軒~もりたラーメン研究所~
盛田軒特製冷やし中華:1100円
@埼玉スタジアム2○○2
サッカーとラーメンをこよなく愛する元Jリーガー・盛田剛平氏。盛田氏といえば現役時代から週に8回、年間全国のラーメン屋を100軒以上食べ歩き、その知見と見識からラーメン師範と呼ばれるほどラーメン愛の強いお方。そんな方が満を持して、現役時代に縁のある埼玉でオープンさせたのがこちらの盛田軒。お店の方は評判も良く、私も一度食べに行ったが本当に美味かった。そんな盛田軒が去年(多分)から地元埼玉の名物グルメのひとつとして埼玉スタジアムでスタグルとして食べれる機会が到来した。ただ、実店舗の営業日との絡みもあるので、出店される日は不定期て土日開催の日はほぼ出店が無い。なので、ここまで巡り合う事なくずるずると来てしまったが、このタイミングでやっと出会えた。個人的には今年の目標のひとつだったので本当に嬉しいし、テンションが上がる。
今回は夏の限定メニューの冷やし中華だけの提供で定番メニューは無し。ただ、その冷やし中華がめちゃくちゃに美味い!まず、ツルんとした口当たりでしっかりとコシのある麺が美味すぎる!つーか。このレベルの麺を私はスタグルで食べた事が無い。その麺を彩るのはダイス状にカットされたたっぷりのチャーシュー、きゅうり、紫玉ねぎと青ネギ、ガーリックチップ、ミニトマト等の色彩豊かな具材!甘味、苦味、酸味、旨味が複雑に絡み合い、様々な味覚と食感が万華鏡のように表情をころころと変えながら美味いを次々に流し込み夏を加速させる。これはもう冷やし中華の友禅流しだ。これだけ美味ければ、冷やし中華という存在にぶちギレていた海原雄山先生もきっと孫に見せていたようなデレデレの笑顔になってくれるだろう。ほんと美味すぎるんだよ。次は是非定番メニューを食べてみたいね。
CAFE砂時計 カフェジェリー:650円 / スノーボールクッキー:500円
CAFE砂時計
カフェジェリー:650円 / スノーボールクッキー:500円
@埼玉スタジアム2○○2
浦和サポーターに美味い珈琲を飲ませてやる!という熱い思いで狂気の一杯を注ぎ熱い支持を集める人気店。珈琲以外のサイドメニューも充実していて、カレーから軽食、おやつや限定デザート等々幅広く取り揃えている。もう、行かないという選択肢がない。
と、いう事で今回はこちら。
まろやかなカフェオレにほんのりと甘いちゅるんとしたコーヒーゼリーの食感が心地よいカフェジェリーと、カルシウムの権化でもあるうなぎパウダーを一緒に練り込んだ口どけのよいスノーボール。安定感と安心感のある美味さで今日も素晴らしい。無事整いました。
宮崎地鶏炭火焼き 興梠 宮崎地鶏炭火もも焼き:1000円
宮崎地鶏炭火焼き 興梠
宮崎地鶏炭火もも焼き:1000円
@埼玉スタジアム2○○2
元浦和レッズの興梠慎三氏のお父様が営むこちらのお店。浦和を代表するスタジアムグルメとして人気を集め、最近ではFC東京や西武ライオンズ、水戸ホーリーホック等々、各地に積極的に出店しているので知っている人も多いだろう。こちらはそのローストチキンコオロギさんの別業態。地元・宮崎を代表する郷土料理・地鶏の炭火焼きを前面に押し出したお店で、あの固くて黒ーい宮崎地鶏の親鳥のもも炭火焼が楽しめる。コリコリ食感と炭の香りがクセになる炭火焼はやっぱりめちゃ美味!この炭火焼きって上辺だけを真似して結構いい加減なものを出すお店も多いんだけど、これは間違い無く本物だった。そのまま食べるとちょっと塩がきつめだけど、これはもう酒と一緒に食べる事がほぼ前提だから。おつまみドラフト希望選択選手一位の実力は伊達じゃない。
そうめん専門店 甚-JIN- ネギ油そうめん:1100円(+伝説の島原ハム:200円)
そうめん専門店 甚-JIN-
ネギ油そうめん:1100円(+伝説の島原ハム:200円)
@埼玉スタジアム2○○2
暑い…。
毎年言っているような気もするが、今年の夏は暑すぎる。これだけ暑いと流石に体が水分や冷たい氷菓子を欲してしまい、それを食べている間にお腹がちゃぷちゃぷになってご飯が全然食べれなくなってしまう。ほんとうに困ったもんだ。ただ、こんな暑い時期に真っ先に思い浮かぶ店がある。そう、それがこちらのお店・そうめん専門店甚-JIN-さん!本州唯一の素麺専門キッチンカーとして、長崎県民が愛してやまないあごだしスープと、長崎県島原にある創業100年以上の老舗製麺所ののどごしの良い素麺との相性がマジで抜群!子供の頃にひたすらお歳暮の三輪素麺を食わされ続けて、素麺に対して強い嫌悪感すらもつ私が自分から進んで食いたい!と思う数少ない素麺なんだ。マジで暑ければ暑いほどその実力を出すH2の国見比呂ぐらい無双感がある。
と、いうことで早速購入。
よく確認しないで食べた事が無いから、と言う理由だけでこちらをチョイスしたんだけどまさかの汁なしタイプ。ただ、風味とコクの強いネギ油と塩だれのバランスが秀逸で、そこにレモンの酸味と苦味が加わると更にパワーアップ!熟成鶏ハムと三つ葉、糸唐辛子のアクセントも素晴らしく、ちゅるちゅるの素麺があっという間に消えてしまった。あと、トッピングの島原ハムは絶対マストだからな!そのまま食べてもめちゃくちゃ美味いんだけど、素麺と一緒に食べたらマジでめちゃんこ美味い!この素麺は島原ハムと一緒に食べてよりスーパーになるんだよ!素麺が国見比呂なら、この島原ハムは野田だ。凡退の8割が外野フライとかいう規格外の化物だよ。もう、とりあえず私からはひとつしかいう事が無い。
I LOVE YOU.
違うか?発音。
2025/07/21
イタリア軒 ハヤシライス:800円 / オレンジタルト:650円 / メロンパン:250円
イタリア軒
ハヤシライス:800円 / オレンジタルト:650円 / メロンパン:250円
@新潟スタジアム
新潟遠征最後のスタグルは前回とおなじこちらのお店。イタリア軒さんには毎年夏に販売する冷製シーフードパスタというメニューがあって、私はどうしてもこれが食べたい!と思い、早い段階から待機列に並び、入場後一目散でお店に向かったが時すでに遅し…。売り切れ…。人気商品とは聞いていたがここまでとは…。もうシーズンシートで先行入場でもしない限り多分変えそうにないね。とはいえ、イタリア軒さんにはまだまだ魅力的なメニューがたくさんある。気持ちを切り替えて、そっちを愉しめば良かろうなのだ。
●ハヤシライス:800円
こちらもイタリア軒さんを代表する逸品のひとつ。伝統のデミグラスソースをたっぷりとしようした濃厚でコクのある味わいは、我々が思い描心ときめくTHE 洋食!お肉もたっぷりで贅沢感も素晴らしい。
●オレンジタルト:650円
こちらはこの日の限定メニュー。
たっぷりのオレンジとクリームチーズの酸味を利かせた夏にぴったりのさっぱりとしたタルト。これはガチのヤツだ。
●メロンパン:250円
イタリア軒さんといえばやっぱりパンは外せない!ということでこちらをチョイス。
サクサクのビスケット生地の甘さと、中のパン生地のふわふわ食感のバランスが完璧!ホテルメイドのパンの凄さがしっかりと味わえる。いい!
以上。
やっぱりイタリア軒さんはいちいち素晴らしい。この安定感と安心感はそんな簡単に出せるもんじゃないよ。

旬果甘味店ルコト 「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円
旬果甘味店ルコト
「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円
@新潟スタジアム
映えフード&スイーツ」大集合という事で特別出店していたこちらのお店。
この日の新潟は本当に暑くて、とくかく冷たい物が食べたい!と思っていたところに新潟の旬の果物&野菜を使用したシロップで食べるかき氷はピンズド!
と、いうことで早速食べてみた。

●「藤五郎梅」青果氷:800円
新潟県産・藤五郎梅のジュレシロップを甘酸っぱく爽やかなかき氷なんだけど、何じゃこれ…。ヤバい、美味すぎるやろ!?梅のシロップも自家製の手作り梅の甘露煮も衝撃的に美味い!かき氷に梅がこんなにも合うなんて本当にビックリした。いや、このジュレシロップだから合うんだろうな。伝説の名作・闘将‼拉麺男で主人公のラーメンマンが昔の恩人を助けるために伝説の格闘家・モンゴルタイガーに化け、その象徴である黄金のヌンチャクを身に着け、必死にヌンチャクの修行をして体得したのに、いきなり敵を何の脈絡もなくリングにあった杭で腹をぶっ刺して倒した時よりもビックリした(えぇ…あれだけ修行したヌンチャク使わねーのかよ…って子供の私でもドン引きしたわ。流石ゆで先生だ。マジで展開が読めない)。とにかく、美味い!美味いんだよ!個人的にはこれまでの人生で食べたどのかき氷よりも好きかもしれん。大好きが過ぎる。
●「とうもろこし」青果氷:800円
あまりにも☝が美味かったのでかき氷をもう一つ食う!
こちらはカガヤキ農園さんの甘くてフレッシュなとうもろこしを豆乳でクリーミーに仕上げたもの。この自家製シロップがとにかく美味い!仕上げに振られた塩で更に甘さが引きたち、コーンのつぶつぶ食感も凄くいい!ドチャクソに美味いやんけ⋯何やねんこれ⋯。伝説の名作・闘将‼拉麺男で幼馴染の友人が筋肉ムキムキで敵として現れ、すべての技がその屈強な筋肉に跳ね返されていたのに、12年前に喧嘩別れした時に背中に付いた落ち葉が付きっぱなしでそこだけ筋肉を鍛える事が出来ず、ピンポイントで拳を貫き敵を倒した時よりも戸惑った(何を言ってるかわからんでしょ?俺もわからん。何故落ち葉が12年も背中に張り付いていたのか?何故落ち葉が付いていると筋肉が付かないのか?等々、子供の時からずーっと合理的な答えを探しているが一向に見つからない。多分、闘将‼拉麺男は間違い探しの正解の方じゃきっと出会えない作品なのよ)。
いやー梅のかき氷も凄かったけど、こっちも全然負けていないよ。

●越後姫のクランブルタルト:480円
テーブルに並べられた洋菓子も美味しそうだったので一緒に購入。果実ぎっしり!上品な味わいで、ふっわふわなのにサクサクでめちゃくちゃ美味い!やっぱりこのお店、めちゃくちゃいいぞ!

あまりにも感動したのでお土産も購入
・村上抹茶のクッキー:
・新潟地酒の酒粕サブレ きりあえ
・枝豆チーズフォカッチャ
どれも、新潟の特産品を活かしたここでしか食べれないものばかり!
軽い気持ちで購入したのに凄すぎてたまげた。
んで、色々調べてみたら、こちらのお店はやさしいおいしい循環をテーマに、ハネモノと呼ばれる規格外品を正規価格で仕入れて商品に加工し販売してるらしい。ハネモノだから、それぞれダメな部分があるんだけど、そこに個性を見出して状態に合わせて調理しているんだって。だから、悪天候でハネモノがたくさん出た時には急に連絡が来る事があるぐらい、県内各地の農家の皆さんから頼られる存在となっているらしい。いや、マジで凄いし、素晴らしい取り組みやん!新潟県内のフードロースの解決策のひとつになっている上にめちゃくちゃ美味いんやで?これ、アルビレックス新潟は絶対に年間契約した方がいい!否、するべきだよ。絶対に新潟を代表するスタグルになるよ!
登録:
投稿 (Atom)