スタグルフェスの最後を締めくくるのはここしかない!マリノススタグルを、否、Jリーグを代表するデザート系スタグル・BERRY'S BERRYさんのバブルワッフル!我々にいつも美味しさ&満足感と共に圧勝の二文字を心に刻み付ける最強の女帝。もう、その美味さは説明不要。しかも、このあらゆる原材料が高騰している中でお値段は去年から据え置きとなれば頭が下がるばかりだ。
今年も盤石でしかない。



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【今回のスタグルフェスについて】
今回、スタグルフェスでは初めて『完全キャッシュレス』制度が導入されたわけだが、とにかく運営が杜撰で最悪でしかなかった。この経験を今後に生かす為にも、何がダメだったのか?をここに記しておきたいと思う。
そもそもの大前提として、主催者側が「完全キャッシュレス」を導入する目的は
➊売上を完全に管理し、出店料(売上の〇%の場合)の取りこぼしを防ぐため
→現金精算だとレジを通さなければ売上を誤魔化せる。完全キャッシュレスでは端末を通さないと精算出来ない為、完璧に売上が把握できる(これが端末を通さなくても清算出来るpaypay&d払い等のバーコード決済が弾かれた理由の一つかもしれない)
❷清算業務を簡素化することで回転率UP、しいては売上UPを目指す
以上、二点が大きな目的だと思われる。
ただ、今回は
➊各店舗に配布される端末は各店一台だけ、しかも事前の操作説明は2分ほど。しかも、開始時に一部配布されていないお店もあった。
❷端末が一台しかないうえに通信環境が悪く(楽天モバイルの回線を使っていたらしい…)、清算にとにかく時間がかかる。特にクレジットカードでの清算は酷かった。
❸しかも、その端末がエラー多発で使えないトラブルが多発する
➍「完全キャッシュレス」と謳いながら、普及率がトップクラスのpaypay&d払いは使用不可。paypayは使用できると事前Xで(旧Twitter)で案内していたにも関わらず使用不可。しかも、それを当日運営スタッフがほとんど告知すらしていなかった。
上記の結果、人気店は大行列。
普段は鬼の様に回転が早い鶴心さんやBERRY'S BERRYさんも全く列が進まず、各店大きく売上を取りこぼす事態に。

また、端末のトラブル多発や使用不可決済の告知が上手く出来ていない事で、結果的にお店の方が客から怒られる事案が多発。
問題多発で収拾がつかなくなり、開場から一時間ほどでpaypay&d払い等のバーコード決済と現金決済が解禁。
結果、『完全キャッシュレス』は脆くも崩壊した。
これは今回の運営に限らず、全国で「完全キャッシュレス」を導入しているクラブにも言える事なんだけど、ハッキリ言って通信環境の整備と徹底した告知が出来ない運営は完全キャッシュレスをやらない方がいいよ。お店は回転率が落ちて売上低下、運営は出店料収入(売上×〇%契約の場合)が低下、客は商品が買えずイライラ、で現地にいる人間が誰一人得をしていない。そもそも、完全キャッシュレスでレジの清算業務が早まり回転率が上がるというのが机上の空論なんだよ。こういう話を持ち出す奴は基本コンビニやスーパーなど完璧な環境と設備が整った場所での話をベースにしてるんだよね。スタグルのように通信環境もよくない野外で簡素な端末(入力項目がめっちゃ多い…ビビるぞ?)を使っていると逆に現金精算の方が圧倒的に速いんだよ。
とはいえ、時代の流れとして今後も完全キャッシュレスの流れは止まらないだろう。なので、利用する側の対策として個人的には➊決済が早く❷その場でチャージも出来て➌利用できない所が先ず無い〖モバイルSuica〗を強くお勧めしたい。
あと、今回の件はお店側には全く非は無いからね。寧ろ最大の被害者ですらあるから変なクレームを入れるのは止めようね。逆に、Jリーグ関係者はお店の方に丁寧にお詫びした上で、本来取れていた筈の売上が取れなかったんだから出店料免除ぐらいはすべきだよ。
当日出店された店舗の皆様、本当にお疲れ様でした。