2025/09/28

森の石窯パン屋さん 森パンドック・キノコグラタン:1000円 @水戸市立競技場


私認定、スタグルのホットドック部門で一番美味いのがこちらのお店。
バッファローマンのロングホーンを彷彿とさせる大きく両サイドにはみ出た極太のソーセージと頭髪(実際はかつら)のようなチーズ&オリジナルソース、外はカリカリ&中はふわっとしたパンが全て高次元で絡むスーパーなホットドックは、他に類を見ない個性とボリュームで私の心は完全に鷲掴みされている。ただこの日は全然食べる予定になかったのよ。スタグル情報に記載が無かったからね。でも出店されていた。しかも、見た事の無い新メニューがある。これは絶対に食べなきゃーいけない。今回の新メニューは秋を意識したキノコグラタン。まろやかで優しいベシャメルソース&きのこの味わいがこのホットドックに合わないわけがない!他のソースと比較すると若干パンチには欠けるが、秋の気配を感じるこの時期にはこれが実に合う。

それにしても、今年は一気にバリエーションが増えたね。
いいよいいよ!この調子でどんどんいこう!


居酒屋ドリーム ハラミメシ・ミニ:840円 @水戸市立競技場

 

あのカシマスタジアムを代表するスタグルのひとつ・居酒屋ドリームさんのハラミメシが水戸に初上陸!カシマスタジアム以外のスタジアムでハラミメシが食べれるのはもしかしたら初かもしれない。これは是非普段カシマスタジアムに行かない方にこそ食べて欲しい!私の一杯はそういう誰か名も知らぬ方に捧げたい!と思っていたが、あまりにもいい匂いをまき散らしていたので結局我慢できずに購入。もう味について言う事など一つしかない。最高に美味い!ハラミとご飯の組み合わせが美味すぎる!この中毒性のある美味さが堪らない!ハラミメシの豆富こそが世界で一番美味い豆富だ!と、一つしかないと言いつつ無限に賞賛の言葉が溢れてしまうのがこのハラミメシの凄さだ。もう世界はLOVE&PEACEを高らかに叫ぶより、ハラミ&メシを皆で食った方がわかり合えるんじゃないか?と私は思う。イスラムはしらん。


この日はハラミメシだけの販売だったにも関わらずこんな感じで大行列。最初は決算端末が一つしかない影響で美味く回転していなかったが、途中から2台体制になり、お姉さんの捌きの上手さも手伝っていい感じに回転していた。メニューもハラミメシ一つに絞ったのは大正解だと思う。値段は鹿島と比較するとちょっと割増しになっているが、これは完全キャッシュレスの手数料と出展料兼ね合いがあるのでしょうがない。むしろ、カシマでの値段が安すぎるのよ。今後も定期的に出店があると嬉しいね。

食と農のギャラリー葵 ぶどう盛り合わせ:600円 @水戸市立競技場

 

今年は盛り合わせで販売していたのでこちらを購入。
シャインマスカット単品と比べるとややボリューム感には欠けるが、それでも3種類のブドウを程よく手頃に食べれるのは凄く良い。改めて思うんだけど、ブドウって美味しいし手もそれほど汚れないし食べやすいし持ち運びも便利。一番スポーツ観戦向けのフルーツじゃない?バナナではないような気がする。


ポケットファームどきどき まんぷくソーセージプレート:900円 / いばらき餃子フランク:400円 @水戸市立競技場

 

水戸に来たら絶対に食べなきゃーいけない店がある!それがこちらのポケットファームどきどきさん。茨城県の銘柄豚・ローズポークの自家製のソーセージ&ハム等を中心とした豊富なメニューでいつも我々に100%以上の大満足を与えてくれるお店だ。これはもう名勝負数え唄といわれた藤波辰巳vs長州力や、ジャンボ鶴田vs天龍源一郎の鶴龍対決のように約束された熱狂が待っている。

と、いうわけで今回チョイスしたのはこちら。
この商品自体は以前にも食べた事がある。ただ、前に食べた時は開店直後に行ったにも関わらず作り置きでお世辞にも満足いくものではなかった。これまで数多くのメニューをこの店では食べてきたが唯一イマイチだった商品かもしれない。なので、少しばかり不安がはあったがそれはいい意味で見事に裏切られた。

凄い!
めちゃくちゃ凄い!
パックの中を埋めつくす肉!肉!肉!
こんなにバラエティー豊かな肉が溢れる光景を見て興奮するのはキン肉マンで運命の5王子(キン肉マンスーパーフェニックス ・ キン肉マンゼブラ ・ キン肉マンソルジャー ・ キン肉マンビッグボディ ・ キン肉マンマリポーサ.の5人を指す総称)が一気に登場するシーン時以来だ!3種類のソーセージ(写真は別に購入したいばらき餃子フランク込)に2種類のハム、ベーコンを含む3種類の加工肉が所狭しと並んでいる!しかも、今回は注文が入ってから仕上げてくれたので熱々!勿論、全部めちゃくちゃ美味い!確かにこのプレートも以前と比べるとお値段は1.5倍になったが、このご時世に1000円を切る価格でこのバラエティーに富んだ内容と総重量300gオーバーのボリュームの満足感は、究極のみねうち技と言われる愛と友情と正義の完成版マッスルスパークだ。どきどきさんは龍神飯のタルタルソース・竹田城雲海しかり、ふぞろいの角煮達しかり、こちらがこんなもんだろうと想像しているものを平気で飛び越える常識の向こう側に振り切る力が本当に凄いんだ。本当に素晴らしい!

ちなみに、あのJリーグサポに有名なソーセージ盛りがこの日はFC東京の主催試合で1000円で販売していたらしい。それを考えるとこの店の凄さがわかるやろ?しかも、どきどきさんは自家製やからな?やっぱり凄すぎる。
長かった戦いよ、サラバだ。

マジでこの店はもっとJリーグサポに評価されてほしい。


↑こちらは以前食べた時のまんぷくソーセージプレート(600円)


↑一緒に購入したいばらき餃子フランク:400円。
マジでめっちゃ餃子!めっちゃ美味い!




鶏 soba Luca Life 煮干し油そば:1050円 @水戸市立競技場

 

こちらは地元・赤塚でも有名なラーメン屋さん。
お店では鶏白湯スープをメインとしたラーメンを販売してるみたいなんだけどスタグルでは油そばで勝負。水戸のスタグルでラーメンといえば圧倒的知名度を誇るのがドラゴンラーメンさんなんだけど、ドラゴンラーメンさんも鶏白湯スープなのであえての選択だと思う。これなら棲み分けも出来るしね。

というわけで今回はこちらをチョイス。
煮干しの香ばしい風味と濃厚な旨味が良い感じの油そばで、あっさりとした鶏チャーシューとメンマ、特製?の魚粉が細麺とよく絡みいい感じ。ただ、紙パックの箱は個人的にはちょっと食べにくいなぁーとは思った。同じ汁なし麺の焼きそばなんかは特に混ぜることなくそのまま食べるから気にならないんだけど油そばって混ぜるやん?しかもこれだけ魚粉がかかってるんだから余計にね。そうなると紙のパックは結構心もとないのよね。あと、油そばなら個人的にはやっぱりラー油と酢は欲しい。でも、基本となる味がしっかりと美味いので機会があるのなら鶏白湯スープのラーメンも是非食べてみたいな。


あんこうの宿 まるみつ旅館 あん肝もつ煮:880円 / イカ煮:1000円 / サッカーあんこう大福神:350円 @水戸市立競技場


昨シーズンからレギュラー参戦しているこちらのお店。
あんこう料理といえばまるみつ旅館さん!と言われるほど地元では有名なお店で、キッチンカーとしては日本初のあんこう料理専門店らしい。私はあんこう大好き超人なので去年も頂いたが今年も勿論食べる。


●あん肝もつ煮:880円

鍋-1グランプリ二連覇を果たしたあんこう鍋の出汁を使用した超贅沢なもつ煮!このスープがマジで美味い!濃厚かつ洗練された味で顎から脳が揺れる。しかも、もつ煮は大きく新鮮でぷりっぷり!膝から崩れ落ちそうな美味さで本当に素晴らしい完成度だ。つーかこれ、去年よりも美味くなってないか!?全体的な美味さもバランスも全て去年の印象を遥かに上回っている気がするぞ!?食べ始めと終わりの幻影がずっと俺を追いかける。マジで素晴らしい!

だからこそ言いたい。

何故日本酒を一緒に販売してくれないんだ!?
絶対に日本酒いるやろ!?
来福が飲みたいんじゃー!
(二年連続三回目)


●イカ煮:1000円

イカ焼きはよく見かけるがこれはイカ煮。
実は茨城県西部のソウルフードらしく、お祭りの定番として親しまれてきたらしい。へぇー…そうなんだぁー…。というわけで購入してみたが、これがめちゃくちゃ美味い!柔らかく、それでいて歯切れのいい大きなイカは味もしっかり染み込んでいてVery Good!もう無心で貪りつきたくなるような美味さしかない。いやこれこのまま食べてもめちゃくちゃ美味いけど、酒の肴としても最高だよ!

なのに、なのにだよ。
何故日本酒がないのよ!?
おかしいでしょ、絶対に!
浦里飲ませてくれよ!
(二年連続四回目)




●サッカーあんこう大福神:350円

あんこうの形をした大福がサッカーボールを咥えたこちらの大福。元々まるみつ旅館さんが開発したオリジナル大福で、通常は色々なフルーツを咥えた大福を販売しているがこれはそのサッカーバージョン。パッと見た感じだと見た目全振りの大福にしか見えないが、実は餅にあんこうのコラーゲンを粉末化したものが練り込まれているらしい。見た目がよく美味いだけでなく美肌効果もあるとかマジで隙がない。今後はフルーツ大福はかなりバリエーションがあって見た目も華やかなので、そちらも一緒に販売してくれると嬉しいね。



とにかく独自性があってひとつひとつの商品のクオリティーも高いのが凄い。間違いなく今の水戸を代表するスタグル店舗のひとつだと思う。今年なんとか昇格を果たし、是非来年はJ1サポ達の度肝を抜いてやってほしい。

2025/09/24

サンクトガーレン 和梨のヴァイツェン:800円 @平塚競技場

 

この日はクラブ史上初の「湘南オクトーバーフェス」を開催という事で地元ブリュワリーを中心に7店舗が出店し、湘南ならではのクラフトビール文化を愉しめるイベントが行われていたが、量が飲めない私としては一点集中するしかない。そうならば選ぶお店はただ一つ、サンクトガーレンさんだ。この日の限定ビールは和梨のヴァイツェン。小麦ビールのヴァイツェンに細切れ、ペースト、ジュースに加工した梨を三段階に分けて投入して作られたビールで、梨特有のみずみずしい甘さと香りがめっちゃ秋!どこか懐かしさを感じさせる味でもあり、古いメロディーにシルエットがにじむ。小さい秋がここにあった。苦味がほとんどなく、飲みやすいのもいい。いやーこれ美味いわ!女性も絶対に好きだと思う。



‌Rachien Potato 塩キャラメルベリー:800円 @平塚競技場


サンクトガーレンさんのビールを飲むにあたって一緒に楽しむ事を目的に購入。こちらのポテトはなんとクラフトビールを使った衣を使用したポテトで、カリッとコクのある味わいがビールにぴったり!ベリーとキャラメル、ブルターニュの塩の甘じょっぱい美味しさがやみつき感もあって反復運動が止まらない。この店は絶対にサンクトガーレンさんの横に配置すべき店だよ。もう少し量があれば嬉しいな。

PALM TREE TERRACE 王様のタコライス:1380円 @平塚競技場


今シーズンから登場したこちらのお店。
どれをたべようか迷ったが、せっかくのなのでトッピング全部のせ(焦がしパイン・ハラペーニョ・フライドオニオン・二宮産オリーブを使用したサルサ)をチョイス。タコライスといえば白ご飯を使うのが一般的だと思っていたが、ここが使用しているのはサフランライス。スパイス感が結構しっかりしている分、タコミートの存在がちょっと希薄になってタコライスというよりドライカレーに近いような気もするがこれはこれで美味い。ただ、個人的にはもう少しタコミートのコクと酸味を強くしてタコライス寄りにした方がもっと美味くなるような気もする。ただ、二宮オリーブや焦がしパインのトッピングは凄く良いし、何より一緒に働いている赤ちゃんがめちゃくちゃかわいい。本当に頑張ってほしい。



manma 炭火焼きとろホルモン丼:1000円 @平塚競技場


2023年度ベルマーレフードパーク・アワードでMVM賞(あなたが選ぶNo.1のメニュー)を受賞したのがこのmanmaさんの炭火焼きとろホルモン。厚木食肉センター直送の豚の大腸を独自の調理法で柔らかく仕上げ、備長炭で焼き上げた厚木のB級グルメ・炭火焼きとろホルモンがマジでめちゃクソに美味い!大きくて柔らかくプリップリ&ツルツルでジューシーなホルモンが炭火焼きの魅力とタレの旨さを存分に身に纏い、永遠に食ってられるんじゃないか?という錯覚に誘う。脇を固めるたっぷりのキャベツ&マヨネーズ、キムチの存在感も本当に素晴らしい。味、ボリューム、コストパフォーマンス、その全てが満点花丸二重丸なのよ。これ、キッチンカーがずらっと並ぶメインストリートからは離れたバックスタンド7番ゲート付近(ホームゴール裏寄り)で販売しているのでアウェイサポはほとんど気づいていないと思うんだけど、マジで食った方が良いよ。私がベルマーレフードパークで食った方が良い物を3つ教えてくれと言われれば絶対にここは入れる。つーか、サンクトガーレンさんのビールを買う奴がここのホルモンを買わない理由が私にはさっぱりわからん。



薪窯焼きpizzaUNCLEKEN 紅スモークサーモンと4種きのこ 秋味pizza:1600円 @平塚競技場


湘南のスタグルといえばやっぱりここ。
店主自ら育てた湘南藤沢産小麦・ユメシホウの石臼挽き粉をメインとした国産小麦粉100%の生地を使い、トマトソースも自ら畑で育てた旬のフレッシュトマトを使用するこちらのPizza。素材から調理まで全てが手作りの本格的な石窯で焼き上げるPizzaはマジで他の店とは一味も二味も違う。だから、何度来ても何度食べてもここが出店している限り私は第一位選択希望選手として迷わず食う。これは絶対の絶対の絶対なのだ。

と、いうことでこちらをチョイス。
秋の気配を感じさせる紅スモークサーモンとポルチーニ、しめじ、エリンギ、エノキの4種のきのこがたーぷり!前回食べた燻製いわしとバジルとまとpizzaほどの強烈なインパクトはないが、夏のまぶしさが和らぎ、より柔らかく切なくも感じるこぼれ日のようなきらめきに満ちている。やっぱり素晴らしい。


Kitchen Kanaloa てりたまビーフトルティーヤ:1000円 @平塚競技場


この日はクラブ史上初の「湘南オクトーバーフェス」を開催という事で、それに合わせて各店限定のおつまみメニューが登場。こちらはベルマーレフードパークアワード殿堂入り店舗・Kitchen Kanaloaさんのもので、ベルマーレのクラブカラーである緑のトルティーヤで包み切れないほどのローストビーフとペンネの玉子サラダがたーっぷり!照り焼きソースとの相性もいい。