2025/07/21
旬果甘味店ルコト 「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円
旬果甘味店ルコト
「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円
@新潟スタジアム
映えフード&スイーツ」大集合という事で特別出店していたこちらのお店。
この日の新潟は本当に暑くて、とくかく冷たい物が食べたい!と思っていたところに新潟の旬の果物&野菜を使用したシロップで食べるかき氷はピンズド!
と、いうことで早速食べてみた。

●「藤五郎梅」青果氷:800円
新潟県産・藤五郎梅のジュレシロップを甘酸っぱく爽やかなかき氷なんだけど、何じゃこれ…。ヤバい、美味すぎるやろ!?梅のシロップも自家製の手作り梅の甘露煮も衝撃的に美味い!かき氷に梅がこんなにも合うなんて本当にビックリした。いや、このジュレシロップだから合うんだろうな。伝説の名作・闘将‼拉麺男で主人公のラーメンマンが昔の恩人を助けるために伝説の格闘家・モンゴルタイガーに化け、その象徴である黄金のヌンチャクを身に着け、必死にヌンチャクの修行をして体得したのに、いきなり何の脈絡もなくリングにあった杭で腹をぶっ刺して倒した時よりもビックリした(えぇ…あれだけ修行したヌンチャク使わねーのかよ…って子供の私でもドン引きしたわ。流石ゆで先生だ。マジで展開が読めない)。とにかく、美味い!美味いんだよ!個人的にはこれまでの人生で食べたどのかき氷よりも好きかもしれん。大好きが過ぎる。
●「とうもろこし」青果氷:800円
あまりにも☝が美味かったのでかき氷をもう一つ食う!
こちらはカガヤキ農園さんの甘くてフレッシュなとうもろこしを豆乳でクリーミーに仕上げたもの。この自家製シロップがとにかく美味い!仕上げに振られた塩で更に甘さが引きたち、コーンのつぶつぶ食感も凄くいい!ドチャクソに美味いやんけ⋯何やねんこれ⋯。伝説の名作・闘将‼拉麺男で幼馴染の友人が筋肉ムキムキで敵として現れ、すべての技がその屈強な筋肉に跳ね返されていたのに、12年前に喧嘩別れした時に背中に付いた落ち葉が付きっぱなしでそこだけ筋肉を鍛える事が出来ず、ピンポイントで拳を貫き敵を倒した時よりも戸惑った(何を言ってるかわからんでしょ?俺もわからん。何故落ち葉が12年も背中に張り付いていたのか?何故落ち葉が付いていると筋肉が付かないのか?等々、子供の時からずーっと合理的な答えを探しているが一向に見つからない。多分、闘将‼拉麺男は間違い探しの正解の方じゃきっと出会えない作品なのよ)。
いやー梅のかき氷も凄かったけど、こっちも全然負けていないよ。

●越後姫のクランブルタルト:480円
テーブルに並べられた洋菓子も美味しそうだったので一緒に購入。果実ぎっしり!上品な味わいで、ふっわふわなのにサクサクでめちゃくちゃ美味い!やっぱりこのお店、めちゃくちゃいいぞ!

あまりにも感動したのでお土産も購入
・村上抹茶のクッキー:
・新潟地酒の酒粕サブレ きりあえ
・枝豆チーズフォカッチャ
どれも、新潟の特産品を活かしたここでしか食べれないものばかり!
軽い気持ちで購入したのに凄すぎてたまげた。
んで、色々調べてみたら、こちらのお店はやさしいおいしい循環をテーマに、ハネモノと呼ばれる規格外品を正規価格で仕入れて商品に加工し販売してるらしい。ハネモノだから、それぞれダメな部分があるんだけど、そこに個性を見出して状態に合わせて調理しているんだって。だから、悪天候でハネモノがたくさん出た時には急に連絡が来る事があるぐらい、県内各地の農家の皆さんから頼られる存在となっているらしい。いや、マジで凄いし、素晴らしい取り組みやん!新潟県内のフードロースの解決策のひとつになっている上にめちゃくちゃ美味いんやで?これ、アルビレックス新潟は絶対に年間契約した方がいい!否、するべきだよ。絶対に新潟を代表するスタグルになるよ!
オイシックス新潟アルビレックスBCキッチンカー 新潟県産牛たっぷり燻製カレー:1000円
オイシックス新潟アルビレックスBCキッチンカー
新潟県産牛たっぷり燻製カレー:1000円
@新潟スタジアム
2024年シーズンからプロ野球イースタン・リーグに新規参入したオイシックス新潟アルビレックスBC。会員制の食材宅配サービスを提供するオイシックスさんがメインスポンサーを努めているだけ合って、二軍球団とは思えないほど球場グルメにも積極的で話題を集めている。そのオイシックスさんがアルビレックス新潟よスポンサーにもなった影響で、自前のキッチンカーがこちらの主催試合にも参戦!メニューは野球開催時だと色々あるみたいだが、今日はカレー一本!新潟県産牛をどろどろになるまで煮込んだカレーは誰が食べても一口で美味い!と感じる万人受けする味わい。手堅くそれでいて高水準にしっかりとまとめてきている。ここら辺は流石オイシックスさんだなぁーと感心せざる得ない。
さかたや 焼いか:800円 / つぶ貝:700円
さかたや
焼いか:800円 / つぶ貝:700円
@新潟スタジアム
今回、新潟遠征を決めた大きな理由のひとつがこちらのお店。
と、いうのも、約10年前にこのスタジアムで食べた浜焼きとの出会いが忘れられずにずっとその幻影を追いかけていた。全てにおいて今でもあれほどインパクトのあるスタグルに出会った事はほとんどない。だから、再びこのスタジアムで浜焼きが復活したときには絶対に来ると決めていた。それほどあれは衝撃的だった。
と、言う事で早速購入。
注文を受けてから焼き直してくれる大きなイカは柔らかくぷりっぷり!噛めば噛むほど甘味と磯の香りが突き抜けるつぶ貝はコリコリとした食感が堪らん!とちらも強烈な味わいで口の中がビバ日本海!やっぱりめちゃくちゃ美味い!
浜焼きの元祖・寺泊から直送された海鮮物に大満足だ。
ただ、やっぱり私は魚が欲しい!日本海で採れた圧倒的鮮魚で身も心もメロメロにされたい!旬の魚を食べる事で新潟の四季を感じたいんだ!大変だとは思うんだけど、何卒宜しくお願い致します。
総本家しまん豚 やみつきハラミ豚串:700円 / 高嶋ファーム 越後もちぶた串焼き(ガーリック味):800円
総本家しまん豚 やみつきハラミ豚串:700円
高嶋ファーム 越後もちぶた串焼き(ガーリック味):800円
@新潟スタジアム
先月、高知ユナイテッドのスタグルでしまん豚さんのやみつきハラミ串を食べた時、私は新潟の越後もちぶた串焼に匹敵する美味さだと言った。本当にスタグルNo.1の豚串だと確信しているもちぶた串焼に全然負けていない美味さだと思ったんだよね。そのしまん豚さんがまさかの新潟出店!なんでも、新潟が高知をキャンプ地としている関係から実現したらしい。これは凄いぞ…。スタグル二大豚串が食べ比べ出来るやん!物理的な距離を超越してまさかのあっという間に夢の競演が実現だ。これは絶対に食べなければいけない。
●総本家しまん豚 やみつきハラミ豚串:700円
先ずはしまん豚さんのやみつきハラミ串焼から。
秘伝のタレに漬け込んだハラミ肉は赤身と脂身のバランスが抜群で、柔らかく噛めば噛むほど味が染みでる打ち出の小槌!うん、やっぱりめちゃくちゃ美味い!この日は色々諸経費が嵩むこともあってか一本700円(高知ユナイテッドのスタグルでは一本400円)だったんだけど全然OK!それぐらいの満足感は余裕である。つーか、一本400円ってなんやねん笑 安すぎるやろ 笑
●高嶋ファーム 越後もちぶた串焼き(ガーリック味):800円
2025/07/20
西京屋 周 西京屋名物!三色丼:1000円
西京屋 周
西京屋名物!三色丼:1000円
@東京スタジアム(FC東京)
個人的に今FC東京のスタグルで一番おススメしたいのがこちらのお店。
自慢の西京焼き&手作り総菜のお弁当は勿論、から揚げもめちゃくちゃ美味くて何を食べても大満足!しかも、お値段もここ数年値上がりが激しいFC東京のスタグルの中ではかなりお手頃でボリュームもしっかりとある。全く持って隙が無い。
なので私の中の4択の選択肢は
A)絶対食う
B)真っ先に食う
C)とりあえず食う
D)何があっても食う
なので、買わないという選択肢がない。
と、いうわけで今回はこちらをチョイス。
今年からのイチオシ新メニューで、周さん自慢のひじきの炊き込みご飯の上に赤魚の西京焼きとたっぷりのあさりの佃煮と釜揚げしらすがドーンのブエナビスタ!もう、食う前からテンション爆上げ!私の中のヤッホーイ!が野山にあふれ、街々を埋め尽くし、海岸線からはみ出している。しかも当たり前のように美味い!西京焼きが美味い!佃煮が美味い!しらすが美味い!ごはんと食べるともーっと美味い!おじさんはね、キリンさんが好きです、ゾウさんも好きです、でもこの三色丼はもーっと好きなんですよ!場所が何処だろうと時代がいつだろうと、こういった本物に人がすがって金を迷わず払っていくのは、この世で既に明らかになっている数少ない真理のひとつなんですよ!もう、とりあえず食っとけよ!これがたった1000円なのは理想がはち切れている。

サバサンドとクラフトビールの店 u3doco オリジナルサバサンド:1100円
サバサンドとクラフトビールの店 u3doco
オリジナルサバサンド:1100円
@東京スタジアム(FC東京)
ジューシー&スパイシーなサバサンドと店主厳選ドラフトクラフトビールを販売するこちらのお店。サバサンドはスタグルでこれまで何品か頂いてきたが、個人的にはまだ心から満足したものには出会っていない。でも、私はサバ大好き超人なのでサバサンドを諦めることも出来ない。だから、美味そうな店があるとやっぱり買ってしまう。
と、いうことで購入してみたんだけど、これが大正解!
美味い!めちゃくちゃ美味い!
外はカリッと中はふわふわのソフトフランスに挟まれた、ステーキのように厚みのある脂ののったジューシーなサバ!醤油マヨネーズと甘く爽やかで粒粒食感もいいコリアンダーシードも最高にマッチ!別添えのレモンを搾れば美味さは更にサンライトイエロー・オーバードライブ!素材それぞれの良さが存分に引き出されていてこれまで食べたどのサバサンドよりも完成度が桁違いに高い!範馬勇次郎の背中のように無駄を一切そぎ落として鬼の美味さがバッキバキだ。本当に素晴らしい!今日はお店自慢のクラフトビールを飲むことは出来なかったけど、これ一緒だと堪らんやろうなぁ…。あぁ、今日が付き添い観戦じゃなかったらなぁ…と心から悔やんだ。
ちなみに、今回、FC東京へは初出店らしいが、その他は等々力に一度出店しただけっぽいのよね。とりあえず、FC東京は速攻で年間契約を結んだ方が良いよ。ジャンル被りも少ない分野だし、この美味さとクオリティーなら間違いなくそのクラブのスタグルトップ戦線に間違いなく食い込める。あのマリノススタグルに入っても全く見劣りしないよ!頼む…、どこかオファーして、この美味すぎるサバサンドをスタジアムで何時でも食えるようにしてくれ…。
東京ナポリタン ルパンナポリタン:1100円
東京ナポリタン
ルパンナポリタン:1100円
@東京スタジアム(FC東京)
こちらはあのレイソルカリーで有名な日立台カリー部さんの別業態で、懐かしい町食堂や喫茶店のご馳走・ナポリタンにこだわり提供しているお店。私はナポリタン大好き超人なのでかなり気になっていたし、絶対に食べたいと思っていた。しかも、しかもだよ、メニューにあの「ルパン三世 カリオストロの城」に登場するミートボールパスタを再現したものまであるやん!我が人生でカリオストロの城はこれまで視聴回数は軽く500回を越え、映像だけ流してくれればセリフ&音楽は全て脳内再生するレベルで見まくった一番好きな映画!当然、あのミートボールパスタは作品の基本設定から当時の時代背景、カリオストロ公国のモデルそのものが北イタリアのサン・レーオ城やドイツのプファルツ城である事等々色々と調べ尽くし、勘案した結果、私なりにこれだ!という答えを出しレシピ化して何度も作ってきた。かなり個人的には思い入れが強い憧れと羨望の一品なのよ。なので、それと比べるとこれはあのカリオストロの城に出てきたものとは違うと思う。そもそもあれはナポリタンじゃなくミートソースやしね。ミートボールも粗挽きでもっと肉々しい方が本物に近いはずだ。でもね、そんなのどうでもええのよ。そんなん気にするの頭の固いイカれポンチだけやもん。普通の人はそんなに気にしないしこれで大満足なのよ。そもそも、ナポリタン屋がナポリタン以外作る必要も無いし、実際ナポリタンは麺は極太の柔もちでソースもキレとコクはあってしっかり美味い。ちゃんと我々ナポリタン好きが食べたいナポリタンなのよ。あえていうなら、ナポリタンならルパンナポリタンでもしっかり玉ねぎとピーマンは入れて欲しかった(やっぱりあると無いのとでは味の幅と深みが違う)し、添え物のペンネはパスタは被りしてない?っていう点は少し気になった。でも、タコさんウインナーの採用には500ポイント進呈したいし、なによりこのルパンのミートボールパスタを提供しようと思ってくれた点には10000ポイント贈呈したい。
結論として、ルパン三世カリオストロの城に並々ならぬ情念抱く面倒くさい人にはおススメしないが、それ以外の人には楽しく食べれていいんじゃないかなーと思う。
イタリア食堂くってけ亭 本日の必勝丼-近江牛のミートソース丼 つきぢ松露の玉子焼-:2128円(当日1900円)
イタリア食堂くってけ亭
本日の必勝丼-近江牛のミートソース丼 つきぢ松露の玉子焼-:2128円/当日1900円
@東京スタジアム(FC東京)
FC東京のスタグルと言えばやっぱりこちら。
ここ数年、毎年のように販売形式が変わっているが、今年は日替わり一品のみで事前のモバイルオーダー中心(当日販売も少しだけあり)。メニューも近江牛を使用した弁当or丼で、単価は大幅に上昇した。まぁ個人的には従来のスタイルのくってけ亭さんのスタイルが大好きだったので少し残念な部分はあるんだけど、新しいスタイルで新しいメニューを食べられる楽しみもある。
と、いうわけでモバイルオーダーで予約して購入。今回のメニューは近江牛を使用したミートソース丼に、つきぢ松露さんの玉子焼が付いたもの。流石に日本三大和牛のひとつを贅沢に使用したミートソースはそんじょそこらのミートソースとは一味も二味も違う。心地よい酸味もあるので暑い日でも食べやすくていい。つきぢ松露さんの玉子焼も相変わらず美味い。でも、事前販売で2128円、当日価格で1900円はやっまぱりちょっと高いなぁーとは思う。

登録:
投稿 (Atom)