2025/11/03

日光乙女チーズ 濃厚チーズジェラート @栃木県総合運動公園陸上競技場

 

栃木SCのスタグルでデザートといえばこちらのお店。
この日はスタグルデザート部門No.1、マリノススタグルのデザート番長といわれるBerry's Berryさんも出店した(一応栃木が地元だからちょくちょく出店されている)が、ここに来たらやっぱりこちらを優先させたい。

今回チョイスしたのはこちら。
クリームチーズをベースとした味わいはチーズケーキをそのまま食べているかのように濃厚!チーズ好きにはたまらない仕上がりだ。手軽さも凄く良い。


大谷石窯ピッツァ ハニーゴルゴンゾーラ:1700円 @栃木県総合運動公園陸上競技場


前回来た時、その美味さに一瞬で虜になったこちらのピッツァ。
断熱性と蓄熱性の両方を兼ね揃えた貴重な大谷石の石窯で一気に焼き上げるピッツァはふわふわモチモチで本当にめちゃくちゃ美味い。

と、いうことで今回はこちらをチョイス。
クワトロフォルマッジピッツァが大好きな私はその見た目だけで特に深く考えずに注文していたが、これは4種類のチーズを使用するクワトロフォルマッジではなく、ゴルゴンゾーラチーズ&モッツアレラチーズの2種のみで仕上げたもの。チーズがこの2種だけになった事でそれぞれのチーズの輪郭がハッキリと浮かび上がる仕上がりに!蜂蜜とゴルゴンゾーラの相性の良さもよりスッキリと鮮明に感じられる。このピザ生地との相性も抜群だ。それにしても、ゴルゴンゾーラと蜂蜜の相性の良さを発見した人、凄すぎない!?それぞれがびっくりするほど個性的でこんなに対局な味わいなのに一緒になると信じられないほどの相乗効果を感じさせてくれる。マジでうしおととら。銀に光る槍を振るう人間と金色の妖怪、二体揃えば最強、二体で一体の妖(バケモノ)だよ。いや、ほんと美味いわ!チーズピザ好きにはマジで堪んない!バローロかアマローネもってこい!

素晴らしい!



とちぎのぼんた 山田ポークステーキ ON THE RICE:1000円 @栃木県総合運動公園陸上競技場


こちらは場内売店で購入。
表面は香ばしく焼かれ、低温調理で芯までしっとりと火が通った厚みのある150g超のローストポーク!断面は美しい桜色で柔らかく、それでいて噛むたびにジューシーな旨味が広がる。醤油ベースの玉ねぎソースも食欲をそそり実にいい。見た目は豪快で祖にして野だが卑にあらず、シンプルだがめちゃくちゃ美味い!

いいよいいよ!



菊ちゃん屋台ラーメン 佐野ラーメン:890円 @栃木県総合運動公園陸上競技場

 

こちらは栃木SCのスタグルとしてレギュラー参戦しているお店。
あっさりとした醤油スープに手打ち”風”麺を使用したご当地名物・佐野ラーメンなんだけど、この手打ち”風”麺が曲者で、”風”が付いているという事は手打ち麺ではないんだろうね。しかも平打ち麺なんだよ。平打ち麺は麺の表面積が広いからスープやソースが絡みやすく、濃厚でとろみのあるスープやあんかけタイプのスープならバッチリだと思うんだけど、このあっさりとしたスープには個人的にはあっているとは思えない。まぁラーメンは個人的性癖と趣向が思い切り反映される食べ物だと思うので、あくまで個人の感想です。


玉子屋てっちゃん うな玉串:1000円 @栃木県総合運動公園陸上競技場


栃木のスタグルと言えばやっぱり先ずはここ。
栃木のスタグルは玉子屋てっちゃんさんの玉子焼きを食べて全てを整えてから始めるのがこの道に生きるものの嗜みのひとつだ。

と、いう事で今回も限定メニューのこちらをチョイス。
焼きたて熱々ふわふわの激うま玉子焼きの上にうなぎがドーン!うなぎと玉子焼きのロングホーントレイン!もうさぁ、美味くないはずが無いんだよ。「え?モンゴルマンがバッファローマン担いで走るより、バッファローマン一人で走った方が早くね?」とかそういう問題じゃないんだよ。だって絶対にロングホーントレインの方が浪漫があるやん!そういうとこやん!もう、このうな玉串は浪漫の塊なのよ。俺は刀折れ矢尽きようとも最後まで食べ続けたい。なんなら、このままライスの上にオンして食べたい。

ちなみに、これ串という名はついているが、実際に刺さっているのは串ではなく箸。なので、そのまま抜いて皿の上で食べることも出来るのも素晴らしいのよね。




 

2025/10/26

Lamb‘z いくらと雲丹とローストラム丼 3800円 @横浜国際競技場


日本初の北海道ジンギスカンを提供するキッチンカーとして有名なこちらのお店。マリノススタグルのほかにもFC東京や横浜DeNAベイスターズの試合でも出店しているので知っている人も多いと思う。去年一度食べた事があったんだけど、一度も冷凍をしていないチルド状態のラム肉を使用しているので鮮度もよく本当に美味しかった。

と、いうことで今回は「秋の海鮮」フェア限定メニューのこちらを購入。
お値段はなんと3800円!
今年マリノススタグルで食べたコルポさんのロッシーニとJigemonさんの厚切り牛タンの赤ワイン煮と同価格、私が知っている限りではマリノススタグルでの最高価格だ。私は美味そうなスタグルを見ると頭がアホになるのでなんの躊躇もなく注文しているが、一般的には中々手が出しずらい価格だと思う。多分ね。ただ、この丼にはそのお値段を上回る満足度があった。
美味い!
めちゃくちゃに美味い!
なんじゃこの美味さは!
先ず、ローストラムがめちゃくちゃ美味い!
ラム肉のジューシーで柔らかい味わいがまず桁違い!淡白でほんのりとした甘味があり、羊特有の香りはかなり控え目でクセがほとんどない!火入れも完璧かつカットも厚みがあって肉の旨味が舌だけでなく歯で味わえるのも凄く良い。そんなローストラムに雲丹といくら…。これ、いるか?…もう豪華に見せるためだけにのせてんじゃね?と一瞬思ったが、思いっきり頭を拳骨で殴られた。なんじゃこの美味さは。ローストラムの旨味に磯の香りと甘みのあるクリーミーな雲丹と、プチプチとした食感と塩味と甘みが調和した濃厚な旨味のいくらががバチくそに合う!相乗効果が半端ない!もう函館らへんの出っ張ったところを両手で握りしめた大泉洋にフルスイングで北海道を叩きつけられている気分だ。北海道が…北海道が僕を攻めてくる幻影が見える。

いやー参った。
ただ贅沢に高級食材を使っただけじゃない美味さに溢れていた。期待値を上回るという意味では今年最高だったかもしれない。
素晴らしい!


燻製キッチン KEMUMAKI-KUN マロンカヌレとマロンカヌレと燻製カヌレセット:900円 / 燻製ティラミス:650円 @横浜国際競技場


北海道で誰もが知るふわふわチーズケーキといえば、小樽洋菓子舗ルタオさんのドゥーブルフロマージュ。そのルタオさんで長年にわたり商品開発を手掛けていたトップシェフが独立して開いたのがこちらのお店。元パティシエが作る多種多様な燻製メニューは手軽に本格的なスイーツが楽しめる事もあって個人的にはかなり重宝している。


●マロンカヌレと燻製カヌレセット:900円

ウイスキーオークで燻した北海道産バターを使用したカヌレ。外はカリッと中はふんわりとした生地の対比が凄く良く、燻製香とラム酒の絶妙な芳香が口から鼻を突き抜ける。カヌレ大好き超人としては堪んない。マロンカヌレは秋の限定版。




●燻製ティラミス:650円

こちらは以前速攻で売り切れた限定メニュー。
珈琲のほろ苦さとコク、マスカルポーネの濃厚な甘さと滑らかな口当たりが高次元でマッチしている。一般的なティラミスとは一味も二味も違う感じ。美味い!

UN DE CES JOURS フランス鴨フィレステーキと鎌倉野菜サラダ:1800円 @横浜国際競技場

 

今年も圧倒的に通った回数が多くなった日産スタジアム。
私は一応川崎フロンターレのファンなので苦言を頂戴する事もある。ただ、この機会にちょっとだけ弁明させて頂くと、マリノススタグルが魅力的なのは勿論なんだけどマリノスに仲良くさせて頂いている選手がいるんですよ。だからその方の応援もかねていってるのですよ。個サポって奴です。ちゃんとマリノスも応援してるのよ。なので、許してほしい。

というわけで、今日もやっぱりアンドセジュールさん。
今、個人的にマリノススタグルで一番信用を置くお店で、毎回想像していた以上のものが三段跳びで目の前に現れる。本当に何を食べても美味いんだよ。今回も「秋の海鮮」フェアの限定メニューもあって凄く美味そうだったんだけど泣く泣くパス。だって、フランス鴨があるんだもん。そう、アンドセジュールさんといえば鴨!アンドセジュールさんで鴨は何を差し置いても絶対に食べるべきメニューなのよ!しかも、個人的には今年最後のマリノススタグルだよ!?だから迷わず購入。まぁ見てよ!この鴨の素晴らしい火入れ!鴨特有の濃厚で深いコクと旨味が口の中で爆発する。そこにサラダやラぺ等の添え物&パンを合わせると様々な味覚と食感が混然一体となって迫ってくる。これはもう魁!男塾・天兆五輪大武会編のクライマックス、機関銃での一斉掃射から身を挺して後輩を守りながらスクラムを組んで敵に迫る男塾死天王の壟義盾行ぐらい鬼気迫る迫力がある。(ちなみにこの時、他の3人は生身で銃弾を受けていたのに卍丸先輩だけは銃弾を通さない鋼胴防を一人だけしれっと着てるんだよね。普段着とはいえちょっとずるい。でも私はそんな卍丸先輩が大好きよ)。いやー大満足だ。今年のマリノススタグルを締めくくるのにふさわしい一品だった。ただ、大満足と同時にまた次の料理が食べたいという欲求がこだまする。すぐにでも唇で明日を語りたい。

来年も宜しくお願い致します。


NOODLE STAND 栗原商店 2種の貝出汁(白蛤&あさり)の塩ラーメン:1500円 @横浜国際競技場


マリノススタグルのラーメン部門を一手に担うこちらのお店。
今回頂いたのは「秋の海鮮」フェア限定メニューのこちらの塩ラーメン。白蛤とあさりのWスープは奥深くあっさりしているのに芯のある美味さ!レモンの酸味、三つ葉の清涼感のある苦味もアクセントとして凄く良い。栗原商店さんのラーメンにありがちなピンクペッパーがのっていないのも個人的には好ポイント。あまりにも上品でラーメンというより懐石の椀物を食べているような気分になる。唯一の欠点はあさりの砂抜きが甘い点。半数以上のあさりでジャリジャリとした不快な食感があったのよね。
ほんと勿体ないっす。


そうめん専門店 甚-JIN- 長崎あごだしおでん 店長おまかせ5つ盛り:1000円 @横浜国際競技場

 

本州唯一のそうめん専門店キッチンカーとして抜群の存在感を示すこちらのお店。子供の頃、嫌というほどお中元で貰った三輪素麺を食わされて育った奈良の男は、素麵という文字だけで身構えてしまうほど飽き飽きしているが、ここの素麵はそんな私でも好んで食いたいと思うほど美味い。ただ、この店はそんな素麺と同じくらいサイドメニューも美味い!厚切り島原ハムカツとハトシロールはマジで良かった。

という事で、今回はこちらを購入。
長崎名物のあごだしで煮たおでんは玉こん3つ、厚揚げ、ちくわ、ソーセージ、野菜天とバラエティ豊かで多種多様な味わいと食感が楽しめる陣容!でも、そんなメインのおでん達を凌駕する美味さなのがあごだし!上品でスッキリとした甘みと深い旨味でマジであごが落ちる美味さだ。美味すぎて私はおでんを食べきる前に出汁つゆだけ全て飲み干してしまった。飲み干しちまった悲しみに俺の青春もなんぼのもんじゃいだよ。是非、追出汁を追加販売してほしいね。あと、島原ハムとハトシロールのおでんも絶対に美味いと思うので、そこんとこヨロシク。