2025/07/21

旬果甘味店ルコト 「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円

 

旬果甘味店ルコト
「藤五郎梅」青果氷:800円 / 「とうもろこし」青果氷:800円 / 越後姫のクランブルタルト:480円
@新潟スタジアム


映えフード&スイーツ」大集合という事で特別出店していたこちらのお店。
この日の新潟は本当に暑くて、とくかく冷たい物が食べたい!と思っていたところに新潟の旬の果物&野菜を使用したシロップで食べるかき氷はピンズド!
と、いうことで早速食べてみた。


「藤五郎梅」青果氷:800円

新潟県産・藤五郎梅のジュレシロップを甘酸っぱく爽やかなかき氷なんだけど、何じゃこれ…。ヤバい、美味すぎるやろ!?梅のシロップも自家製の手作り梅の甘露煮も衝撃的に美味い!かき氷に梅がこんなにも合うなんて本当にビックリした。いや、このジュレシロップだから合うんだろうな。伝説の名作・闘将‼拉麺男で主人公のラーメンマンが昔の恩人を助けるために伝説の格闘家・モンゴルタイガーに化け、その象徴である黄金のヌンチャクを身に着け、必死にヌンチャクの修行をして体得したのに、いきなり敵を何の脈絡もなくリングにあった杭で腹をぶっ刺して倒した時よりもビックリした(えぇ…あれだけ修行したヌンチャク使わねーのかよ…って子供の私でもドン引きしたわ。流石ゆで先生だ。マジで展開が読めない)。とにかく、美味い!美味いんだよ!個人的にはこれまでの人生で食べたどのかき氷よりも好きかもしれん。大好きが過ぎる。



「とうもろこし」青果氷:800円

あまりにも☝が美味かったのでかき氷をもう一つ食う!
こちらはカガヤキ農園さんの甘くてフレッシュなとうもろこしを豆乳でクリーミーに仕上げたもの。この自家製シロップがとにかく美味い!仕上げに振られた塩で更に甘さが引きたち、コーンのつぶつぶ食感も凄くいい!ドチャクソに美味いやんけ⋯何やねんこれ⋯。伝説の名作・闘将‼拉麺男で幼馴染の友人が筋肉ムキムキで敵として現れ、すべての技がその屈強な筋肉に跳ね返されていたのに、12年前に喧嘩別れした時に背中に付いた落ち葉が付きっぱなしでそこだけ筋肉を鍛える事が出来ず、ピンポイントで拳を貫き敵を倒した時よりも戸惑った(何を言ってるかわからんでしょ?俺もわからん。何故落ち葉が12年も背中に張り付いていたのか?何故落ち葉が付いていると筋肉が付かないのか?等々、子供の時からずーっと合理的な答えを探しているが一向に見つからない。多分、闘将‼拉麺男は間違い探しの正解の方じゃきっと出会えない作品なのよ)。

いやー梅のかき氷も凄かったけど、こっちも全然負けていないよ。




●越後姫のクランブルタルト:480円

テーブルに並べられた洋菓子も美味しそうだったので一緒に購入。果実ぎっしり!上品な味わいで、ふっわふわなのにサクサクでめちゃくちゃ美味い!やっぱりこのお店、めちゃくちゃいいぞ!



あまりにも感動したのでお土産も購入
・村上抹茶のクッキー:
・新潟地酒の酒粕サブレ きりあえ
・枝豆チーズフォカッチャ
どれも、新潟の特産品を活かしたここでしか食べれないものばかり!


軽い気持ちで購入したのに凄すぎてたまげた。
んで、色々調べてみたら、こちらのお店はやさしいおいしい循環をテーマに、ハネモノと呼ばれる規格外品を正規価格で仕入れて商品に加工し販売してるらしい。ハネモノだから、それぞれダメな部分があるんだけど、そこに個性を見出して状態に合わせて調理しているんだって。だから、悪天候でハネモノがたくさん出た時には急に連絡が来る事があるぐらい、県内各地の農家の皆さんから頼られる存在となっているらしい。いや、マジで凄いし、素晴らしい取り組みやん!新潟県内のフードロースの解決策のひとつになっている上にめちゃくちゃ美味いんやで?これ、アルビレックス新潟は絶対に年間契約した方がいい!否、するべきだよ。絶対に新潟を代表するスタグルになるよ!