2025/07/13
アーロイ・アロイ カオパットムヤム:1100円 / 生ハルマキ:750円
アーロイ・アロイ
カオパットムヤム:1100円 / 生ハルマキ:750円
@ヤマハスタジアム
個人的にはずーーっといつか食べてみたいと思っていたお店のひとつがこちら。
ジュビロ磐田や松本山雅FCのスタグルとして出店していたのは知っていたし、美味いという評判も聞いていてずーーっと気になっていたがいつも出店しているわけでもなく、中々めぐり逢えなかった。ただ、本当に食べてみたかったのよ。なので今回ジュビロ磐田に行くと決めたのはここが出店する事が決まった事が極めて大きい。と、いうわけで開門と同時に一番乗りでバチギメしてきた。

●カオパットムヤム:1100円
カオパットトムヤムはタイの超有名料理・トムヤムクンで味付けをしたチャーハン。トムヤンクン由来の程よい酸味と辛さにパクチーの香りと目玉焼きのまろやかさが加わってめちゃ美味!大きな海老の存在感もいい!ちなみに、パクチーは簡単に取り除くことも出来るけど、これはパクチーと一緒に食べないと魅力が半減するので、苦手な方はそもそもチョイスしない方がいいかもね。
●生ハルマキ:700円
こちらはヤマハスタジアム限定メニュー。
ぷりっぷりの大きな海老にたっぷりの具材が詰まった生春巻き!モチッとしたライスペーパーと野菜のシャキシャキ食感が心地よく、甘辛いスイートチリソースの美味さが心が落ちる。シンプルに美味い!
いやー噂どおりの美味さで大満足!
今回はお腹の都合でこの二品しか食べれなかったけど、次はもっと色々食べてみたいね。


お茶のかねまつ 角打ち茶屋 いわた抹茶金時+白玉:880円 / 抹茶レモン:450円
明治時代から100年以上作り続けるお茶農家が営むこちらのお店。ヤマハスタジアムから徒歩10分ほどにある古民家を改装したお店では幅広いお茶や甘味を味わう事が出来るが、スタジアムではお茶とかき氷をメインに販売している。つーか、静岡は美味い物が色々あるけど、個人的にはやっぱり静岡と言えばお茶だ!お茶を飲まずして静岡に来た意味など見いだせないのだ。
●いわた抹茶金時+白玉:880円
先ずはこちらのかき氷から。
ふんわりと削られた氷を染め上げる、自園で育てた磐田産茶葉とてんさい糖で作られた抹茶シロップは、ミドレンジャーの様に濃厚な緑で甘味があり濃厚!そこにたっぷりの金時豆&白玉と完璧な布陣でめちゃくちゃ美味い!香りも芳醇で鼻腔をくすぐる。暑い日だとすぐに溶けてしまうので美味しく食べるには時間との闘いは避けられないが、その刹那的な寂しさと孤独も一緒に飲み込みたい。本家ゴレンジャーのミドレンジャーにもこれぐらいの存在感があれば不人気レンジャーとして陰口を叩かれる事もなかっただろうなぁ。悲しいね。とにかく、暑いときは勿論だが、これは季節に関係なく絶対に食べた方が良い。
素晴らしい!
●抹茶レモン:450円
勿論お茶も飲む。
こちらは自慢の抹茶にレモンを加えたもの。しっかりとした甘味と程よい苦味にレモンの酸味が加わる事で単体抹茶にはない別角度の美味さがやってくる。抹茶にレモンってこんなにあうんやね。個人的には凄く好き。
ねこや 赤鬼からあげ フレンチわさび:700円
ねこや
赤鬼からあげ フレンチわさび:700円
@ヤマハスタジアム
スタグル黎明期からヤマハスタジアムに出店しているこちらのお店。元々は岐阜のお店で信長縁の味として販売しているが、何故か静岡県内のスタジアムでの出店が多く、個人的にはジュビロ磐田や清水エスパルスのスタグルとしてのイメージが強い。
今回チョイスしたフレンチわさびはジュビロ磐田限定のソース。揚げたてのから揚げに山葵のピリッとした辛みがアクセントとなったさっぱりとしたソースは美味いのは勿論、これだけ暑い日でも食べやすいのがいいね。あと、接客が素晴らしくてビックリした。給料UPしてあげて欲しい。
うまいもん空海 遠州浜松餃子:500円 / 勝男武士餃子:600円
静岡に来たらやっぱり餃子!
特に浜松餃子は日本三大餃子のひとつとされているほど有名で、元祖といわれる石松餃子さんの影響もあり、野菜中心のあっさりとした具材と添えられたもやしが特徴となっている。ヤマハスタジアムのスタグルでも昔から餃子は欠かせない存在として、お店は変わりつつも販売され続けてきた。
●遠州浜松餃子:500円
●勝男武士餃子:600円
今年出店しているのは地元でも有名なこちらのお店。せっかくなので新鮮野菜に銘柄豚・とこ豚を100%使用した定番の遠州浜松餃子と、徳川家康が縁起物として愛したかつお節をたっぷりと使用した勝男武士餃子の両方をチョイス。サイズは小さめだがしっかりとした味わいの王道浜松餃子も良いが、個人的にはかつお節の香りと旨味が優しく口から鼻を突き抜ける勝男武士餃子がお気に入り。タレを付けず、そのままで食べる方をおススメしたい。
勝男武士餃子は値段を間違えていたらしい。
なので600円が正解。
あと、焼き立てを提供してくれるのは良いんだけど、開店準備が全然間に合って無くて、一番乗りで購入した私が商品を受け取ったのはオーブンしてから30分後だった。餃子を焼き始めるまで20分以上待ったんだよ?いくらなんでも遅すぎるよ。間に合わないのは仕方ないしゆっくり準備するなとも言わないけど、だったらせめて用意できるまで注文も受けないで欲しいわ。

ORACCHI タコス風ピザ:1000円
ORACCHI
タコス風ピザ:1000円
@ヤマハスタジアム
久しぶりのヤマハスタジアム。
ジュビロ磐田はスタグルのテーマとして自産自消に取り組んでいて、地元の食材を取り入れたメニューを各店用意している。なので、私も積極的にそういうメニューを食べていきたいと思う。
先ずはここ数年で一気にジュビロ磐田を代表するスタグルになり、スーパーカップのスタグルフェスにも参戦しているこちらのお店から。米粉で作ったサクッとしたピザ生地にたっぷりのタコスミート&季節野菜が驚くほどマッチ!トマトの酸味やトルティーヤチップスのアクセントも凄くいい。スパイシーで食べ応えもあり、途中からこれはピザなのか?タコスなのか?と、ちょっと不思議な感覚に襲われるが、美味いから全部ヨシ!これまでありそうで無かった組み合わせに気付いたのも素晴らしい。ただひとつだけお願いがある。箸をくれ…。流石にこれだけ具材があって落とさずに綺麗に食べきるのは不可能がすぎるよ。

2025/06/30
新井園本店 濃厚抹茶シェイク【極】:800円
新井園本店
濃厚抹茶シェイク【極】:800円
@西武ドーム
西武ドームといえばやっぱり狭山のお茶。
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」は狭山茶の美味しさを称える言葉として、古くから歌や俚諺で語り継がれているほど。実際、茶積み娘の恰好をしたの売り子さんがスタンドを歩く姿はここならではのスタジアム百景だ。私も毎回この茶積み娘さんから購入するのを楽しみにしているが、いかんせん今日は暑すぎる。もっと冷たい物が欲しい。
と、いうわけで今回は売店でこちらを購入。
通常タイプとは別に【極】というものがあったのでそちらをチョイス。超濃厚な抹茶のシェイクは飲み物と言うよりはデザートに近い飲み心地。甘いだけじゃないお茶の香りと苦味、ミルク感が絶妙過ぎる。これは美味い。
L's MEXICO L'sケサディーヤチキン:1600円(トッピング チポトレソース / サルサ・メヒカーナ:各200円) / ワカモレチップス:800円
L's MEXICO
L'sケサディーヤチキン:1600円(トッピング チポトレソース / サルサ・メヒカーナ:各200円) / ワカモレチップス:800円
@西武ドーム
昨シーズン、球場グルメとしては初のメキシコ料理専門店としてオープンしたのがこちらのお店。都内の人気店・タコスウェイさんと共同開発した本格的なメキシコ料理が大好評で、昨シーズンの西武ライオンズ一番の大型補強ともいわれている。うん、これは食いたい。
●L'sケサディーヤ チキン:1600円(トッピング チポトレソース / サルサ・メヒカーナ:各200円)
と、いう事で購入。
本当に大人気で40分ぐらい並んだが、その価値は充分にあった。めちゃくちゃ美味い!私が購入したケサディーヤ チキンは、モチモチでカリッとしたトルティーヤ生地にケイジャンスパイスに漬け込んで焼いたチキン&チーズをたっぷり挟んで鉄板で焼き上げたもの。これがシンプルなんだけどクセになる美味さがとめどなく後を引く!余韻がエブリエダード!次から次に美味いがブエナス・ノーチェス!この出会いはデスティーノ!トランキーロと言われてもこれを目の前にさてそれは流石に無理だ。パッと見た感じはボリュームが無さそうに見えるが思っている以上にしっかりと腹に来る。いやービックリした。これは三塁側にあるL’s CRAFTさんに匹敵する目玉店舗、スタグルのエスペランサだよ。是非、2本の指でまぶたをこじ開けながら貪り食ってほしい。
●ワカモレチップス:800円
もう一品何か食べたいなーという事でこちらも一緒に購入。メキシコ料理最高のパレハといえばやっぱりトルティーヤチップス!こちらはそのチップスの上にたっぷりのワカモレ(すりつぶしたアボカドに唐辛子・トマト・玉ねぎ・レモンなどを加えて作られるメキシコ料理のソース)と爽やかな酸味が心地よいサワークリームがのったもの。うん、これは手が止まらない。
ただ、私はこれをただのおつまみとして購入したわけじゃないのだよ。私はこれと一緒にチポトレソース(燻製にした唐辛子をベースにマヨネーズを合わせたもの)とサルサ・メヒカーナ(トマト、玉ねぎ、ハラペーニョにパクチーを合わせた本場のサルサ)も購入していたのだ。そうこれで、この店で販売しているトッピングソースが全種類揃うのだよ!ハハハ!ビビったか、たじろいたか!なのでこれをケサディーヤに付けて食べれば2×4で8倍、否、気分の高揚×3倍が加わるウオーズマン理論の1200万パワーで楽しめるのだよ!完全にロス・インゴべレナブレスだ。これは皆様も是非やってみて欲しい。
カプロン!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6/27から観戦環境の向上を目的に、バックネット裏エリア外周を通行できる新たな回遊ルート(スタジアム内一周ルート)を導入する実証実験が開始された。これまで、西武ドームではバックネット裏に通行ルートが無く、三塁側⇔一塁側の行き来はバックスクリーン裏をぐるっと回って行く必要があり、しかも西武ドームはバックネット裏スタンドに近づけば近づくほど坂を上がっていく形状になっているので本当に大変だったのよ。人気店のL’s CRAFTさん(三塁側)からL’s MEXICOさん(一塁側)に行こうと思ったら坂を下って、再び坂を上がってほぼ球場一週分ぐらい歩かないといけなかったのね。それがこの通路が開通したことであっという間に反対側のスタンドに行けるようになった!しかも肉体的負担もほぼ0!マジで最高以外の何物でもない。もう実証実験なんて中止にして、今すぐ本採用にしてほしいね。
麻婆豆腐専門店SCRAMBLE シビ辛麻婆飯:1100円
麻婆豆腐専門店SCRAMBLE
シビ辛麻婆飯:1100円
@西武ドーム
こちらはスタグルでは珍しい麻婆豆富専門店。
調べてみたところ、養老乃瀧系列で東京競馬場にもお店があるらしい。まだ6月だというのに真夏のように暑く、しかもここは野生のサウナともいわれる西武ドーム。辛い物を食べれば只でさえ抑えきれない汗が噴き出るように流れ出すのは絶対に避けれない。汗まみれのおっさんなんて自分でも近寄りたくない。でも、食う。だって夏だから。
と、いうわけで購入。
こちらは三段階ある中で二番目に辛いもの。山椒&唐辛子の効いた本格的な麻婆豆腐はコクのある味わいで、ナッツのアクセントが中々いい感じ。でも、辛さに関しては想像していたよりは辛くなかったかな?私はそれほど激辛料理が得意な方ではないので、好きな方はもう一段上げてもいいかも。あと、ライスが全く美味しくなかったのでこれは至急改善してほしい。
L's CRAFT L's CRAFT PIZZA 黒毛WAGYU:2200円
L's CRAFT
L's CRAFT PIZZA 黒毛WAGYU:2200円
@西武ドーム
今や西武ドームを代表するスタグルとなったこちらのピザ注文を受けてから外の窯で焼き上げる熱々のピザは「マツコの知らない世界」で取り上げられ、これまで以上の大人気スタグルとなった。元々、コロラドピザと呼ばれていたこのピザは、メジャーリーグのコロラド・ロッキーズの本拠地クアーズ・フィールドの地下にある醸造所で生まれた全米売上No.1クラフトビールBlue Moonと一緒に販売する限定フードとして考案されたもので、クアーズ・フィールドと同じコロラド州にあるピザ専門店ボージョーズが考案した独特のスタイル(ピザの外側が分厚く盛り上がる形状はロッキー山脈を表現)はインパクトがあり、同じ地域で生まれたビールとピザのペアリングというコンセプトもあった。しかし、数年前にイギリスNo.1のクラフトビールメーカーBREWDOGのオフィシャルバーとして店舗をリニューアル。ピザもコロラドピザから製法やスタイルを引き継ぎつつ名称や製法を変更し、当初のコンセプトは無くなった。しかし、美味いピザがあることには一切の変わりはない。
と、いうわけで、久しぶりに来たんだから絶対に食いたい。かといって後周りにしたらどれだけ並ぶか想像も付かない。なので、開場直後に一目散で乗り込むしかない!という事で一番乗りでGET!このピザは今シーズンから登場した新作!焼きたて熱々のもちもちピザの中央にドーンとたっぷりの黒毛和牛!肉!想像していた以上にたっぷりの肉!肉も美味けりゃピザも美味い!シンプルな味付けで肉の旨味がストレートに伝わり、ピザ生地の繊細な味わいを邪魔していないのも凄くいい!納得の味わいと食べ応えで大満足だ。
やっぱり、ここに来たらこのピザだけは絶対に外せない!
ちなみに、以前あった4回裏終了から販売が始まるデザートピザは無くなったらしい。マジかよ…。超楽しみにしていたのに…。まぁこれだけ混雑していたらメニューはシンプルにしたいよな…。その気持ちは凄くわかる。
また、落ち着いたら宜しくお願いしゃす。
登録:
投稿 (Atom)