
2025/03/30
肉山 肉山の肉寿司:1000円
肉山
肉山の肉寿司:1000円
@東京スタジアム
FC東京で肉と言えば肉山さん。
吉祥寺にある本店は中々予約が取れない事で有名で、実際スタグルも素晴らしいクオリティーの商品を食べさせてくれていたんだけど、去年の炙り豚重は個人的にはかなりガッカリな仕上がりだった。ただ、個人的にはまだまだ諦められない。実力はあるんだからね。 と、いう事で購入したのはこちら。 今年からの新メニューで肉山さん自慢のローストビーフで作ったお寿司なんだけど正直全然美味しくない。まず、スタグル肉寿司あるあるなんだけど、肉はペラペラ、シャリは冷たく団子のようにゴワゴワで一体感なんぞ皆無。しかも作り置き(早い時間で雨でお客さん誰もいないのにね…)で、渡されたものは肉がずり落ちていたものが二貫あった(↑の写真は自分でのせ直した)。つい先月、豊田スタジアムでかなりクオリティーの高い肉寿司を食べたけど、あれと比べるとマジで月とスッポン、提灯に釣鐘!比較する事すら失礼なレベルで全然の別物。同じ寿司のカテゴリーに入れる事すら間違っとる。しかも、すぐ横で同じローストビーフを使ってボリュームがあって米も温かい丼が+200円で売ってるんだぜ?マジか?これで本当に良いと思ったの?ちょっとスタグル舐めてない?時に1%の希望は99%の絶望より性質が悪いというが、この肉寿司は正にそれだよ。個人的には心底ガッカリした。
ちなみに、この肉寿司は+500円でミニ肉山カレーをセットで購入できる。カレーの単品購入は出来ない。うーん、この日はとても寒かったのでどちらかというとカレーが食べたかったよね…。ほんと質の悪い抱き合わせ商法だなぁーと思ったよね。子供の時のドラクエの抱き合わせ商法を思い出したよ。肉寿司が不味かっただけに余計にイラッとした。
FC東京BRキッチン サーモンのレアカツ海苔弁当:1300円
FC東京BRキッチン
サーモンのレアカツ海苔弁当:1300円
@東京スタジアム
ここ最近、FC東京が力を入れているクラブオリジナルブランドのスタグル。 こちらは今シーズンから登場した新メニューで、厚みのあるサーモンのレアカツに唐揚げ&ちくわの磯部揚げも付いた海苔弁。クオリティーがしっかりしているので満足度の高い仕上がりになっている。
でも、これ同じようなものをどっかで食べたような気がするんだよなぁ…と思っていたら、メニューに「炊き立て海苔弁 むら川」との文字が。あぁこれ!ちょっと前にランチタイムに恵比寿に出ていたキッチンカーじゃん!美味そうだなぁーと思って食べたやつじゃん!似ているも何も全く一緒だったよ!え?じゃーなんでそのままの屋号で出ないの?これいちいちFC東京ブランドにする必要あるの?お店側も全然隠す気ないし。他の屋号そのままで出店しているお店と何が違うんだろう?ちょっとよくわからないが、多分そんな事を気にする奴は他に誰もいないし、美味いからええか。
イタリア食堂くってけ亭 本日の必勝弁当:2688円
イタリア食堂くってけ亭
本日の必勝弁当:2688円
@東京スタジアム
去年はレギュラー出店から外れ、スポット参戦だったこちらのお店。
かってFC東京のスタグル三強の一角を占めたYASSカレーさんが今年のホーム開幕戦でスタグルから引退し、肉山さんのクオリティーが著しく下がっている中で、今年は再びレギュラー参戦が決定。販売形式は再び事前予約のみのワンオーダーとなり、使用する食材が豪華になった事で価格帯も約二倍以上と大幅にUPしたが、それでも個人的には期待せずにはいられない。
と、いうわけで今回の必勝弁当の内容はこちら
↓↓↓
近江牛の手仕込みローストビーフ
グリルチキンのバルサミコ風味
つきぢ松露の玉子焼
春野菜のピスト・マンチェゴ
ライス
先ず気になったのがローストビーフ。
赤身という事もあってかあまり近江牛らしさは感じられず。しかも、カットした肉を一枚一枚ソースに漬けてから盛り付けているので味が濃く、肉本来の旨味も中々伝わってこない。更に言うなら、そのソースが垂れて底に溜まっているので下に敷いてある野菜は塩っ辛くて食べれないのも気になった。
次にグリルチキン。
パサついていて固い。明らかに火の通しすぎだと思う。メインの肉が両方ともジューシーさに欠けるので重く、口の中がゴワゴワで喉の通りも悪い。ここら辺は当日天気が悪く、気温が想像以上に低かったことも関係あるのかな?この二つは個人的に凄く気になった。
ただ、春野菜のピスト・マンチェゴは美味かったし全体のボリュームは凄い。普通の人ならこれ一つで充分腹パンパンになると思う。味の振り幅もしっかりとあるので御膳的な楽しみは充分にある。
うーん、私はちょっと眉唾で見てしまっている部分があると自覚している中でこの感想なので、ちょっとフラットな視線を持っている方の感想も聞いてみたいね。
岩代家敷大王 佐太郎パイ(青赤佐太郎パイ):450円
岩代家敷大王
佐太郎パイ(青赤佐太郎パイ):450円
@東京スタジアム
年に何度かある岩代家敷大王さんの東京出張。
以前は本店か福島ユナイテッド主催試合でしか食べる事が出来なかった佐太郎パイも、ここ最近のFC東京出張では当たり前に食べれるようになってきた。そればかりか今年からはまさかのFC東京限定の佐太郎パイまで登場した。これはある意味これまで佐太郎を買い続けたFC東京サポの実績だ。ただただ凄い。
と、いう事で早速購入。
紫芋のペーストのコクのある甘さとドライストロベリーのインパクトのある甘さと酸味が印象的なこの佐太郎パイ。もう、いちいちお伝えする必要性を感じないほど当たり前に美味い。ただ、明らかにこれまでの佐太郎パイの美味さとはベクトルが違う。本来の佐太郎パイの美味さって素朴な正統派美少女なんですよ。浴衣を着たり(抹茶)、ワンピースを着こなしたり(チョコ)、ワンポイントでアクセサリーを付けたり(ミックスドライフルーツ)、たまにぶっ飛んでセーラー服で機関銃を持ったり(飛騨牛)するんだけど、それでもベースのプレーンの良さを活かしたものなのよ。それに対し、この佐太郎パイは上京しメイクとファッションに目覚めたどっかで見た事のある量産系女子に寄ってしまった。勿論、素材の良さは活かされてるんだけど、明らかにちょっとケバくなった。ベースの味に同系統の芋で味を加えただけでなく、パンチのあるドライストロベリーまで足してしまった事で佐太郎パイのベースが持つ唯一無二の良さが薄れたような気がする。いや、美味いんだよ!全然アリなんだよ!ただ、アリなんだけど何か違うような感じがする。うーん、表現するのが中々難しいんだけど、一抹の寂しさを感じられずにはいられない。まぁこんな事を感じるのは私ぐらいなので無視してもらって全然いいんだけどね。
2025/03/16
なかみせ シャトーブリアンステーキ弁当:2980円
なかみせ
シャトーブリアンステーキ弁当:2980円
@相模原麻溝公園競技場
前日深夜、何気なくXを見ていたら不意に飛び込んできたこのポスト。
↓↓↓
『3/15限定!超プレミアム弁当登場!
相模原ギオンスタジアムでたった4食だけ…! 「シャトーブリアン弁当」を2980円で発売!
肉好き必見! 超希少部位シャトーブリアンを贅沢に使用した至福のお弁当!
手に入れた人は…まさに勝ち組🔥
4個限定!早い者勝ち!
売切れたら即終了』
!?
おいおいマジかよ…!
スタグル歴20年の本能が直感する。 これは絶対に食うべきだ。 つーか、このタイミングでこの情報に出会えるという事実がスタグルの神様からのお告げだ。 あぁ、あの時のグリーンウェルもきっとこうだったんだろうなぁー。 限定4食、公式LINEで事前予約も出来るとのことだったので当然する。 深夜2時だとかそんな事は関係ない。なめるなよ。 こちとら24時間何時でも臨戦態勢だぞ。
と、いう事で当日。
受け取り時間の指定も出来た上に、LINEで出来上がりの連絡までしてくれたのですぐに受け取りに行く。 「シャトーブリアン入りましたー!」との威勢のいい掛け声にめちゃくちゃ恥ずかしい思いをするが、そんなものは実物を目にして一気に吹き飛んだ。おおおおおおおおおぉぉぉー!ご飯を埋めつくす大判の国産牛のシャトーブリアン!肉の厚さも1㎝以上は間違いなくあって総重量も150gはあると思う。そんな肉を一気に持ち上げ豪快にかぶりつく!美味い!めちゃくちゃ美味い!赤身肉ならでは濃厚な旨味と上品な味わい!きめ細やかな舌触り!歯さえ必要ないのでは?と思わされるその柔らかさ!初めて好きな子に触れた時の柔らかさを思い出した。うん、これは間違いなく正真正銘のシャトーブリアン。じっくりと丁寧に炭火で焼き上げられていて火の通りも完璧なのも素晴らしいし、あえてカットしないで提供しているのも実にいい。もう一心不乱に貪り食ってしまったよ。いやー凄いわ…。感動した。これまでスタグルで神戸牛や松坂牛、飛騨牛を始め色んな肉を食べてきたが全く負けていない。いや、スタグル史上最高の肉質と断言してもいいかもしれない。つーか、これがたった2980円なのは完全におかしいだろ!そういえば、受取に行った時、店員さんがこう言ってた。「相模原を盛り上げたいからこれ位しないとダメなんですよ!」もう、何から何まで男前過ぎる。
これは優勝🏆

登録:
投稿 (Atom)