2025/02/24

コロ家 カマコロ:300円


コロ家
カマコロ:300円
@香川県立丸亀競技場


カマタマーレ讃岐のスタグルと言えばこれしかない!絶対的名物にしてカマタマーレ讃岐のスタグルの代名詞!その名もカマコロ!

スタグル生活20年を超え、偉そうなことをごちゃごちゃ書いているのに心の底でどこか自分で胸を張れなかった唯一の理由がこのカマコロを食べていなかった事。ずーーーーーっと心に引っかかっていて、意地でも最初の実食は讃岐で食べる!と決めていたのに、途中からもうどこでもいい!とりあえず食って実績解除をしたい!スタグルフェスで食ってやる!と思った瞬間、スタグルフェスでの出店も無くなった。通信販売で買える事も知っているけど、それは絶対に違うと自分に言い聞かせてきた。そんなこんなでとうとうきょうまでズルズル引きずった。

やっと出逢えたな!
待ちわびていたぜ、この邂逅!
俺はお前に会いたくて会いたくて仕方なかったぜ!
蒸着!赤射!焼結!
マジで興奮が収まらない。

綺麗に色づいた衣。
コロッケ座の黄金聖衣やろ、これ。
とりあえず、俺の持っている色鉛筆にこの色は無い。至急作るべきだ。

揚げたてサクサクの食感!トロトロのポテト!
なんじゃこれ!?
もう、飲むコロッケやん。
本当に美味すぎてビビった。

まぁ、2個ぐらいは食えるかな?と思って購入したんだけど完全に間違えた。余裕!圧倒的余裕!息をするように10個は食える。365日毎日食卓に出されても一切文句を言わない自信がある。想像以上の美味さだった。マジでもっと早くに食べておくべき逸品だった。明らかにこれを食べずに生きてきた人生は損をしていた。それ位言い切っても何一つ過言じゃない。朝からめちゃくちゃ美味いうどんを食べて感動していたが、そんな感動すらすべて吹っ飛ぶほど美味かったよ。間違いなく、このカマコロスタグル・揚げ物部門トップクラスの逸品と言い切って良いだろう。

神々の黄昏は近いな。



まぁ、ちょっと店頭の看板写真と比べると肉の量が少なくね?とは思ったが、マジでそんな些細な事どうでもいいと思えるほど美味い。

SPAIN BAR BASSY おでん:900円


SPAIN BAR BASSY
おでん:900円
@香川県立丸亀競技場


パエリア、生ハムと一緒に並ぶ文字・おでん。
スペインバルのお店で何故おでん?と不思議に思っていたが、私の前に並ぶ讃岐サポーター達が皆揃いも揃ってこのおでんを注文している。え?パエリアじゃないの?おでんなの?と、いう事で急遽私もこちらに注文を変更したんだけどこれが大正解。芯まで味が染み込んで美味い!っーか、ベースの出汁が凄くいい。これは色んな意味で予想外の逸品よ。

七福ホルモン ホルモン焼:900円

 

七福ホルモン
ホルモン焼:900円
@香川県立丸亀競技場


その場で焼き上げたプリップリのホルモン。
タレの味もパンチがあって間違いなく酒が進む一品。こういうのはさぁー、同じ日本酒でも十四代とか而今とか新政とかじゃーないんだよね。間違いなくワンカップ大関なのよ。ワンカップ片手に雑に飲み雑に食うのが最高に良いのよ。絶対に一緒に売るべきやね。



ギボシキッチン 温玉牛すきうどん:650円


ギボシキッチン
温玉牛すきうどん:650円
@香川県立丸亀競技場

私にとって人生初の香川訪問。 
香川に来て、街中に溢れる名店でうどんを食べないなんてマジでありえない。これはもう、試合開催日は基本スタグルで三食全てを賄う私でも無理だ。特に今回は一日しかいれないからね。だからスタジアムへ向かう前に二店舗訪れて食べてきた。めちゃくちゃ美味かった。でも、だからと言ってスタジアムでうどんは食べないというのは話が違う。ここうどん県・香川のスタグルで出されるうどんがどんなものなのか?は逆に気になる。そら、あんだけ普段からうどんを食いまくっている人たちが出すうどんだぜ?当然、期待するでしょ!ということで、この日唯一うどんを提供していたこちらのお店で購入。うん、美味い。具もたっぷりで食べ応えもあるし全然悪くない。でも、これ多分冷凍うどんなんだよなぁ…。ただ、普通に美味いんだよなぁ…。でも、ここまで来て冷凍うどんを食べるのは遠征民からするとちょっと違うんだよなぁ…。ただ、普通に美味いんだよなぁ…。 

私の感情だけが狭間で揺れる愛の不時着。


藤田屋 グラン巻き(チーズ・カスタード):各300円


藤田屋
グラン巻き(チーズ・カスタード):各300円
@豊田スタジアム


豊田スタジアムの名物スタグルといえばやっぱりこれ!ここに来たらこれだけは絶対に食べなきゃーイケナイ太陽。元は知立市の人気店・藤田屋さんの大あんまきで、どらやきのような生地でたっぷりのあんこを巻き上げたもの。身も蓋もない言い方をすれば、グラン巻きはその大あんまきにグランパスくんの焼き印を押してあるだけなんだけどね。でも、それでいいんだよ。藤田屋の美味しい大あんまきをスタジアムで手軽に観戦気分を高めながら食べることが出来る。それだけでウレシイ太陽。味も定番の黒あんに白あん、チーズ、カスタードと四つから選べる。ちなみに、チーズやカスタードはそれだけが入っているわけではなく、黒あん+チーズ、カスタードって感じ。あくまでベースはあんこ。そのこだわりは本当にステキナ太陽。個別包装なので持ち運びも便利で何時でもどこでも手軽るに食べれるのも助かるよね。とりあえず、これだけはごちゃごちゃ言わずにカウベキ太陽だ。



HORAIDO あべ川団子:600円


HORAIDO
あべ川団子:600円
@豊田スタジアム


名古屋グランパスが豊田スタジアムで年に数回しか開催していなかったころから出店しているこちらのお店。6年前に来た時は花見団子を頂き、美味しかった記憶がある。今回購入したあべかわ団子は一個一個の団子は小指ほどのサイズだがパックいっぱいにギッシリ!見た目のインパクトもあって何より美味いのがいい。団子の凄いところって、食べておくと尿意を抑えられるっていう説があるのよ。そういう意味でもスポーツ観戦にはピッタリなんだよね。勿論、その手軽さからちょっと小腹が空いた時用に買っておくのもいい。親御さんとしては子供に食べさせるにはかなりいいんじゃないかな。



Curry girl 名物!豚すね肉のカレー:1200円 / 赤ワインで煮込んだ牛肉のカレー:1400円

 

Curry girl
名物!豚すね肉のカレー:1200円 / 赤ワインで煮込んだ牛肉のカレー:1400円
@豊田スタジアム


今回、一番のお目当てはこちら。
名古屋大学の近くで24年間愛され続けるTHE CAFE/eat salonさんの名物カレーをスタグルで味わえる!とあって開店後すぐに購入。勿論、注文するのは名物の豚すね肉のカリーだ。さぁ、どんとこいや!と思って待ち構えていたらまさかの真空パックに入ったカレー&ライスのセットを手渡された。ええええぇぇ!自分で盛るのー!?今まで20年以上スタグルを食べてきたがこのパターンは初めてだ。ただ、冷静に考えると、大きな豚すね肉を崩さず、カレーに直接火を当てて煮込み過ぎず、温かい状態で提供出来る事に主眼を置けばこれはかなり合理的かもしれない。野外で提供するという衛生面を考えてもメリットしかないしね。でも、それならその状態でお店で盛り付けてくれてもいいんじゃない?とも思ったが、実際受け取って食べる場所まで移動して気づいた。めっちゃ楽!袋に入っていてもこぼれや傾きを一切気にしないくていいんだよね。これなら何個買っても楽にスタジアム内にも持っていける。うーん、これは結構画期的な発明かもしれない。とはいえ、全部が全部こうなってしまうと味気も色気もないのでそれは止めて欲しいんだけどね。まぁ、カレーなら全然有りだ。 




と、いうことで、自分で豪快に盛り付ける。 おおお!肉がデケェー!これは肉のエアーズロックや。これだけデカいのにめちゃくちゃ柔らかい!しっとりと潤いがありつつホロホロ!しかも、この大きな塊肉を崩して広げると皿一面に広がるぐらいのボリューム感もある。そして何よりカレーがめちゃくちゃ美味い!適度な辛さがピリッと効いてスパイスの豊かな風味が深く広がっていく。いやー参った。これはこれまで当たり障りのないスタグルが多かった名古屋グランパスのスタグルの中で、間違いなく名古屋を代表するスタグルになれるよ。スタッフは直ぐに10年間ぐらいの出店契約の書類を持って三顧の礼で迎え入れるべきやね。 



豚すね肉のカリーがあまりにも美味かったので、もう一つ気になっていたメニューも行く。こちらも↑と同様、大きくカットされた牛肉がたっぷり!柔らかくバランスよく脂身の入った牛肉がとにかく美味い!これはもう上質なビーフシチューのような趣すらある。カレーも豚すね肉のカレーとは違った昔ながらの洋風カレーの様な風味と深いコクがある逆方向のど真ん中の美味さ!これはもう目ん玉飛び出るようなストロングスタイルのカレーだ。素晴らしい! 



今回、私は二つ食べたが本当に甲乙付け難い。どちらも最高に美味くて、どちらか一つを食べれないという事がもったいなく感じる。これはもう確信的ダブルブッキングで宜しいのではないだろうか。申し訳ないが、今日ここのカレーを迷った挙句注文しなかった奴はアホだな。

COAクラフトバーガー&グリル ワカモレ・チーズバーガー:1200円


COAクラフトバーガー&グリル
ワカモレ・チーズバーガー:1200円
@豊田スタジアム


しっかりと焼かれたカリッ&ふわっのパンズに弾力のある歯応えが心地よい牛肉100%の繋ぎを使っていない肉々しいパティ!アボカドディップ(ワカモレ)の円やかさとトマトの酸味が良いアクセントになっていて凄くバランスがいい。ボリュームもあって食べ応えもGOOD。クオリティーは名古屋を代表するスタグルのグランパスバーガーにも全然負けていない。いい。



肉まつ 特上握り寿司三貫:1100円


肉まつ
特上握り寿司三貫:1100円
@豊田スタジアム


スタグルでは珍しい肉寿司専門店がこちらのお店。スタグルで肉寿司…と聞くと急に頭が痛くなって記憶が曖昧になってしまうのは私だけではないはず。と、いうのも、まぁほぼ確実に美味しくない。これはもう私の中では巷の怪しい肉寿司食べ放題&完全個室と同じぐらいの地雷臭を感じる。

一応、この美味しくないには2パターンあって
①肉は美味しいんだけどシャリが全く美味しくない。シャリの味は勿論、握りがお粗末過ぎる。
 →これはね、まだいいの。最悪肉をのせた米を食ったと割り切れれば良いから。でも、寿司としては0点なのよ。シャリとネタの一体感がない寿司なんて寿司じゃない。
②肉もシャリも全く美味しくない。
 →このパターンは本当に最悪。ただ、米の塊に肉の切れ端をのせただけの代物。よくあるパターンは団子の様な米の上にパサパサのローストビーフやね。これはもう見た目ですぐわかるから食べる前からテンションただ落ちになるのも辛いところ。

で、シャリは美味いんだけど肉が美味くない、というパターンはまず無い。なので、肉寿司には自然と手が伸びなくなっていたんだけど、この店は違った。

ガチ。

シャリがガチ。
職人の方が注文が入ってから一つ一つ握ってくれるので握りもガチ。A5ランクの飛騨牛で肉もガチ。竹炭塩と特製醤油も牛肉の味をしっかり引き出していて凄くいい。元々、こちらのお店は飛騨高山でも人気の飛騨牛の立ち食い握り寿司専門店を営んでおられるらしく、そこら辺の肉屋がなんちゃってペヘテロで作った物とはベースが違う。だから、当然めちゃくちゃ美味い。スタグルの肉寿司で美味いと感じたのは初めてかもしれない。皿がえびせんなのでそのまま最後まで食べれてゴミも出ないのは凄くいいアイデアだと思う。ただ、せっかく美味い肉寿司を食べたのに、後口が圧倒的えびせんになってしまうのだけはちょっと残念かな。個人的にはもうちょっと肉寿司の余韻を愉しみたい。まぁえびせんを食べなければいいだけなんだけど、食べものを捨てるのはちょっと違うしね。でも、こんなガチの肉寿司をスタグルで食べれるのは本当に凄い時代になったなぁーと思う。



レッドガウル 炙り牛たたき丼・わさび:1300円


レッドガウル
炙り牛たたき丼・わさび:1300円
@豊田スタジアム


大判のお肉が想像以上にギッシリ詰まった丼。
肉は柔らかくて美味しいし、タレも肉&ご飯どちらにもしっかりマッチしている。ボリュームもあるしこりゃー人気があるのも頷けるね。
ただ、全体的になんか物足らない。それが何か明確にはわからないんだけどあと一歩足りない。はじめの一歩の一歩と久美ちゃんの関係ぐらいのもどかしさを感じる。つーか、最近のはじめの一歩なんやねん!なんで調整不足の奴に間柴が負けるねん!そんな展開誰が喜ぶねん!マジでありえんやろ!少しは読者の見たいものを見せてくれるゆで大先生を見習え!と、いうわけで、答えはキン肉マンにあるかもしれない。


2025/02/17

CUCI奈良 Beefオーバーライス:900円 / ロコモコ丼:1200円


CUCI奈良
Beefオーバーライス:900円 / ロコモコ丼:1200円
@鴻ノ池陸上競技場


セレッソ大阪を代表するスタグルとして人気を集めていたこちらのお店。地元奈良の素材にこだわって作る独自のオーバーライスがとにかく絶品なんだけど、ここが凄いのはそれ以外のメニューも全てレベルが高い事。似たようなメニューは他のスタジアムでも見かけるが、CUCI奈良さんは味、ボリューム、満足感、トータルバランス、その全てが頭一つ抜けている。ラーメン祭りで美味そうなラーメンが溢れていようが関係ない、CUCI奈良さんでしか得られない満たされる気持ちがあるんだよ!だから、出店しているのに食べないという選択肢は微塵もない。寧ろ、何を犠牲にしてでも食べるべきなんだ。


Beefオーバーライス:900円

今日のオーバーライスはお肉が牛肉Ver.
一口食べれば誰でもわかる美味さ!牛肉の旨味!野菜の甘み!トマトの酸味!そして、それらを受け止める十六穀米!もう全てのバランスが完璧すぎて吐息しか出ない。好きすぎる。恋した味のプリティーベイビー。毎日キスミー、いつでもフルタイム、食わせてラブミースゥイートだ。素晴らしい。


●ロコモコ丼:1200円

こちらは国産牛100%の肉々しいハンバーグがメインのロコモコ丼。
焼きたての半熟目玉焼きとたっぷりの野菜&十六穀米で食べ応えはあるのに口当たりは凄くヘルシー!満足感はどんどん上がっていくのに、罪悪感はどんどん下がっていく。そんじょそこらのロコモコ丼とは一味も二味も違うね。


と、いうわけで今回も当たり前に大満足。
いやーなんだろ、お腹だけじゃなく心まで一杯になる料理って中々ないよね。人によってその料理は様々なんだろうけど、私にとってCUCI奈良さんの料理は間違いなくその中の一つだ。ただ、美味いだけじゃないんだよ。セレッソサポの中にも去年の途中から急遽出店が無くなり、寂しい思いをしているサポーターもいると思うけど、是非奈良クラブの試合に食べに来て欲しいね。


ギンガショクドウ よいご縁ドーナツパフェ:415円


ギンガショクドウ
よいご縁ドーナツパフェ:415円
@鴻ノ池陸上競技場


奈良市東部の有精卵“ぴよたま”を使って丁寧に作ったドーナツが看板商品のこちらのお店。このパフェは注文を受けてから揚げてくれるサクサクふわふわのドーナツにアイスクリーム、生クリームもたっぷりで底にはしっとりとしたタイプの違うドーナツもギッシリ!どこか懐かしい、優しい味わいで心が優しくなる。これがたった415円(良いご縁)は明らかに破格!最近は物価高騰のあおりを受け、スタグルもどんどん値上がりしている中で、子供でも買える低価格かつ安心して食べれるのスタグルを提供してくれるのは本当に有難いし素晴らしい。



麵屋いちびり 魚介豚骨醤油らーめん:1000円


麵屋いちびり
魚介豚骨醤油らーめん:1000円
@鴻ノ池陸上競技場


初代天皇・神武天皇を御祭神とする橿原神宮のすぐ傍に本店を構えるこちらのお店。奈良を代表する超有名店でスタグルとしては恐らく初出店。ほんとありがたいねぇ。つーか、麺屋NOROMAと麺屋いちびり、天理スタミナラーメンが並んでいるのは凄いよ。神々しさすらある。奈良クラブのスタッフ、本当に頑張ったね。
と、いうわけで速攻で購入。
見た目以上にあっさりとしているのにコクのあるスープは豚や鶏の動物系白湯と魚介を合わせたダブルスープ、全粒粉を混ぜ込んだ自家製の中太麺ももっちりとした食べ応えと風味があり凄くいい。レア気味の大判チャーシューやメンマもいちいち美味くて嫉妬すら覚える。ずーーーっと食べていたくなるような安心感があるね。いやー、鶏スタそばもそうだけど、スタグルのラーメンでこのレベルのものを食べさせてもらえるのは本当に感謝しかない。惜しむべきは私がラーメンをたった三杯しか食べる事が出来ない軟弱な体に生まれた事だ。これじゃー全店堪能できないじゃないか!生まれ変わったら最低でも五杯は食べれるように、そしてそれでも太らないように、ブラッシュアップを担当にお願いしようと思う。