2024/11/24

寿司の丸将 天ぷら盛り合わせ:1300円 / 新さんま&きのこ天丼 / 1100円 / きのこ豚汁:500円


寿司の丸将
天ぷら盛り合わせ:1300円 / 新さんま&きのこ天丼 / 1100円 / きのこ豚汁:500円
@愛鷹広域公園多目的競技場


今シーズン、沼津のスタグル新人王間違いなし!なのがこちらのお店。注文を受けてから揚げる出来たて熱々の天ぷらがスタグルで楽しめるのはかなり珍しい。私の記憶でも過去にほとんど思い出せない。これは絶対に食わなければならない、と本能がドンチャン騒ぎだ。
 

●天ぷら盛り合わせ:1300円

先ずはこちら。
この日の内容は海老、キス、イカ、ししとう、茄子、蓮根の6種。揚げたてなので衣はサクサク、中はホクホクで美味すぎる!特にイカ天のボリューム感は特筆ものだ。めちゃくちゃデカい!スタグルでこんなに美味い天ぷらが食えるのは幸せでしか無い。


●新さんま&きのこ天丼 / 1100円

季節メニューも1つ購入。
秋の味覚・さんまとキノコの天ぷらという堪らない組合せ!勿論、めちゃくちゃ美味い!これでご飯が進まない方がおかしいんだよ。最高ですよ、大将。

やっぱり天ぷらは揚げたてに限る。天ぷらの賞味期限は30秒だ。冷めて油の回った天ぷらなんて天ぷらじゃないんだよ。もう、天ぷらと名乗らないで欲しい。と、いうわけで、いいかい!冷めた天ぷら!今日からお前の名前は天だ!わかったら返事しな!



●きのこ豚汁:500円

今日は豚汁マフィアの方はいないが、美味そうだったのでこちらも購入。たっぷり入ったキノコと柔らかい豚肉がとっろとろ!出汁に旨味がしっかり染み出していて当たり前に美味い。



と、いうわけで結果、大満足!
いやー、これを食えただけでも来て良かったと思えたね。個人的には間違いなく沼津のスタグルでオススメしたいお店の1つで間違いない。私は次も絶対に食う。

まるかわ製茶 お茶詰め放題(煎茶/ほうじ茶):1000円

 

まるかわ製茶
お茶詰め放題(煎茶/ほうじ茶):1000円
@愛鷹広域公園多目的競技場


沼津のスタグルで絶対に外せないのがこちらのお店。全国的にも珍しいお茶をメインとしたラインナップは、静岡に来たことを心から実感させてくれる。そんなまるかわ製茶さんで今回はお土産用のお茶詰め放題をチョイス。と、いうのも、今回沼津に向かうにあたって嫁ちゃんから「美味いお茶を買ってこい!」との指令を頂いていたのだ。そうなれば、私が買うのはここしかない。と、いうわけで早速詰めてみて、こんなもんかなーと思っていたら、お姉さん曰く「まだまだ入りますよ」とのこと。我が家の家訓はかわいいお姉さんのいうことは絶対!なので更に入れてみたが、どうやら全然甘いらしい。見かねたお姉さんが私の代わりにガツガツに詰めてくれた。ただ、どう見てもパンパン、閉め口のパッキンを遥かに通り越してパンパンなのよ。これ絶対に閉まらんだろ?…どうするの、これ??

「あ、養生テープでガッチリ止めるんで大丈夫ですよ。」

養生テープ!?
え?そんなんありなの!?
パッキンなんて飾りですよ、ってか?
マジかよ笑


と、いうわけで☝な感じ。
もう、笑うしかない。
想像を上回るお得感だ。  
つーか、後で気づいたんだけど、お湯を入れたポットとお茶パックを持参すればいきなりその場でも楽しめるやん!めっちゃ素敵やん!

アウェイサポには現地で楽しむ分とは別に、お土産での購入をお勧めしたいね。



RECANTO ウインナーサンド:800円

 

RECANTO
ウインナーサンド:800円
愛鷹広域公園多目的競技場


いつも多種多彩なメニューで我々を楽しませてくれるこちらのお店。厚みのある柔らかいフランスパンにジューシーな極太ソーセージと軽快な酸味がバリ美味のヴィナグレッジソースがベストマッチ!これは美味い。ちなみに、パンはフランスパンとコッペパンの二種類から選べて、コッペパンだと100円安くなる。


桃中軒 山菜そば:600円


桃中軒
山菜そば:600円
@愛鷹広域公園多目的競技場


沼津・三島の駅そばといえば桃中軒さん!去年から沼津のスタグルとしてスタジアムでも食べれるようになったが、名物のみしまコロッケそばはそれを食べるためだけに途中下車をする方がいる逸品!私も去年食べたが、クリーミーなコロッケと出汁の効いた甘味のある濃厚が汁が混じり合い、何とも形容しがたい美味さに驚きしかなかった。ただ、他の蕎麦はどうなんだい?と、いうわけで今回はこちらの山菜そばをチョイス。山盛りの山菜と蕎麦、汁の一体感は駅そばとして素晴らしい美味さ!みしまコロッケそばと比較するとどうしても湖西には欠けるが、それでもこれはこれで私は大好きだ。今年から?はスタジアム限定のお弁当も店頭に並び、スタグル店舗としても益々充実!地元の名のあるお店が本気でスタグルに向かい合ってくれる事に私は個人的には凄く感動したよ。



NewYorkVendys 勝ち点3点盛りオーバーライス:1200円

 

NewYorkVendys
勝ち点3点盛りオーバーライス:1200円
愛鷹広域公園多目的競技場


清水のスタグルとしても有名なこちらのお店。本番ニューヨークで食べ歩いて作り上げた名物のチキンオーバーライスはファンも多い。今回頂いた勝ち点3点盛り(商標登録済み)はバター風味のターメリックライスの上にポーク、チキン、ダイスステーキ(ミートローフみたいな感じのもの)と野菜がのった豪華仕様。多彩な味わいと肉々しさが最後まで食欲を刺激し続ける。長年愛される店は安定感があっていいね。



2024/11/11

グリーンストア ハニーグロ―パイナップル:700円 / クリームずんだ:600円 / カツたま:600円 / レーズンバターサンド:500円



グリーンストア
ハニーグロ―パイナップル:700円 / クリームずんだ:600円 / カツたま:600円 / レーズンバターサンド:500円
@山形県総合運動公園陸上競技場


グリーンストアさんといえばやっぱりフルーツサンド!これを食べずに山形から帰ることなんて出来るわけがなかろうて!と、いう事で今回も色々食べてきた。

見さらせ!俺の本能が選んだ今日のラインナップだ。


●ハニーグロ―パイナップル:700円

ハニーグローパイナップルはデルモンテが生産するプレミアムパイナップル!繊維が少なくジューシーでとにかく甘い!これだけパイナップル単体が美味いとそのまま食べたほうがいいんじゃない?とも思うが、そこは流石グリーンストアさん。しっかりと極上のフルーツサンドとして仕上げてきた。もちろん、パイナップルは背面部分までギッシリだ。ちょっとは見習え!セ●ンイレ●ン!ほんと美味すぎる。


●クリームずんだ:600円

二つ目はこちら。
フルーツサンド?ではないがずんだ大好き超人としてはこれはかなり魅力的。枝豆の風味と甘味が濃厚なずんだ餡&零れ落ちそうな程たっぷりな生クリーム!もう、バランス感覚が抜群!美味くない筈が無いのだ。一生食べていたいのだ。


●カツたま:600円

三つ目はこちら。
こちらは総菜系サンド。厚みのあるとんかつに玉子サラダを合わせたもの。想像の範囲を超えるものではないが、普通に美味しい。


●レーズンバターサンド:500円

最後はこちら。
厚みのあるレーズンバタークリーム!マルセイバターサンドを心から愛する私としては気になってしかったなかったので購入。贅沢感のある上質で濃厚な味わいが凄くいい。紅茶くれぇ…。



以上。

やっぱりグリーンストアさんは半端ねぇよ。
この美味さと満足感って、音もなく溢れだして赤裸々に腹を満たし、心まで溶かし始めるのよ。だから、壊れるくらいずーっと食べ続けたいんだけど、どうしても胃袋がこの気持ちについて来れないのよね。ほんとどうにかならんもんだろうか。

改めて、来世はグリーンストアさんの横に生まれ育ちたいと願い輪廻転生したいと思います。合掌…。

グリーンストア チャーシュー丼:1200円 / ローストビーフサラダ:1000円


グリーンストア
チャーシュー丼:1200円 / ローストビーフサラダ:1000円
@山形県総合運動公園陸上競技場


山形で絶対に外せない店と言えばグリーンストアさん。売り切れ必死の激うまフルーツサンドは勿論、メシ系グルメも半端ねえ!ということで、この日も真っ先に訪れたがマジでビビった…。もう50人以上並んでいる…。まじかよ…まだ試合開始4時間前やぞ…。これには流石の私でも引く。これに並んでたらこの日の予定そのものが狂いかねない。と、いうことで一旦退散。他のお目当ての店を一通り巡った後、再度気合いを入れ直して並ぶこと1時間。ようやくお目当ての商品をゲット出来た。


●チャーシュー丼:1200円

庄内豚を使用した極厚のチャーシューは味が染み込んで柔らかく食べ応え抜群!甘辛タレとマヨネーズとの相性の良さは是非に及ばず!これだけパンチのある味付けでボリュームもあるが、ご飯もてんこ盛りなので一切の不足もない。いやーいろんな面で凄いわ。


●ローストビーフサラダ:1000円

もう一つ購入したのがこちら。
おーーーーい!ちょっ待てよぉー!!
サラダを頼んだのに手にかかる負荷が全然サラダの重量感じゃねぇー!!何でサラダなのにこんなに重いんだよぉー!と中身を確認して納得。ローストビーフギッシリ!サラダギッシリ!本来のサラダが持つ優しさと手軽さが全く無い。「サラダです、エヘッ(*^.^*)」みたいな顔をしながら殺意しかない。完全に主食やんけ。「2つ食べたいのがあるけど両方とも丼はキツいから1個は軽めのサラダにしておこうかな💙」なんていゆー浅はかな想いを拳骨一線!しかも、ローストビーフが美味い!ソースも美味い!のでサラダがめちゃくちゃ美味い!サラダを食った後とは思えない満腹感と共に、野菜をいっぱい食べたという事実が罪悪感を消してくれる。正直、スタグルでこんなに野菜を食わされたのは初めてだ。ただ、1つだけもの申すなら、私が食べたものに限って言えば、明らかにソースが多くてちょっと塩っぱかった。これだと逆にご飯が欲しくなる。この辺の微調整は宜しくお願い致します。





鮮魚古澤 本醸造 朝日鷹:600円


鮮魚古澤
本醸造 朝日鷹:600円
@山形県総合運動公園陸上競技場


日本最高の銘酒といえば何か?
この答えに最も名が上がる酒、それが十四代。
淡麗辛口が全盛期の時代に突如現れ、フルーティーで甘味のある酒で一躍トップに上り詰め、今も先頭を独走する酒、それが十四代。とにかく入手が難かしく、ネットでは定価の10倍で取引されていることも珍しくない。ちなみに、十四代という銘柄名は先代の14代当主・高木辰五郎氏が携わった古酒に由来していて、東京で酒造を学んだ15代目の高木顕統氏が醸造している。それ以外にもここでは割愛するがこの15代目が起こした革命は枚挙に暇がなく、山形が現在も日本酒のトップランナーを走り続けている大きな要因になっている。本当に凄い酒だし、凄い人なんよ。その高木酒造が十四代が生まれる前から作っていたもう一つのブランドがこの朝日鷹。地元山形を中心に流通しているので、山形の外に住む人にはある意味十四代よりも目にする事が少ない。しかも、最近は地元でも希少な存在となっているらしいので尚更だ。そんな銘酒がスタグルとして飲めるんよ?堪らんやろ?もう迷うこと無くまっしぐらに頂くしかない。十四代を彷彿とさせるほんのり甘い吟醸香にサラッとした味わいと旨味、微かに残るビターな後味、めっちゃ美味い。これが本醸造なんて全くもって信じられない。ただただ幸せだ。これは絶対に機会があるなら飲むべきだ。機会が二度君のドアをノックすると考えるな。


ちなみにちなみに、こちらのお店では対戦相手の地元のお酒と合わせた飲み比べセットも販売。この日は千葉が相手と言うことで用意されたのは寒菊銘醸の電照菊だ。そう!これ!これなのよ!俺がスタグルとして各クラブのお店に提唱したいスタイルは!せっかく全国津々浦々に素晴らしい日本酒があるんだから、こういうのめっちゃ楽しいやん!実際に空になったカップで投票してもらって勝ち負けを決めてもいいよね。とりあえず、皆真似してくれー!

松田酒場 新政No.6 S-type:1100円



松田酒場
新政No.6 S-type:1100円
@山形県総合運動公園陸上競技場


今節の山形のスタグルは日本酒フェスが開催!ビールフェスは多くのスタジアムでも目にすることが多いが、日本酒フェスはかなり珍しい。この現状に私はずーーーーーっと不満を持っていた。だってさぁ、国酒だぜ!?地域に根付いた酒だぜ!?風土の具現化だぜ?地元の魂だぜ!?新潟とか秋田とか絶対にやった方がいい!いや、やるべきでしょ!逆に九州の一部を除けばほぼ全ての都道府県に素晴らしい日本酒があるんだからどこでも出来るよ!と思っていた。だから、今回のイベントはかなり嬉しい。日本酒に関わる仕事に携わる者として心から嬉しい。なので、個人的にも全力で盛り上げて行きたいと思う。

と、いうことで先ずはこちら。
現在進行形の日本酒を語る上で絶対に外すことの出来ない銘酒・新政。秋田県産の酒米を生酛純米づくりにより、現存する日本最古の酵母・六号酵母(新政酵母)にて醸すその酒は、数え切れない程の人達を日本酒沼に引きずり込んできた。何を隠そう、うちの嫁ちゃんも実はその一人だ。大学時代にろくでもない酒を飲んだ経験から日本酒大嫌い教に入信していた(これ、ほんと日本酒業界の課題よ。若い子達に飲み放題のしよーもない酒を飲まれて悪い印象を持たれる前に、しっかりとした日本酒を飲ませていいイメージを持ってもらわないとダメ!一部のマニアだけが買い占めて悦に入ってちゃーダメ!)が、新政No.6を飲んで一瞬で改宗。今では誰よりも新政を愛し、私よりも旅先で日本酒を嗜んでいる。そう、この酒にはそれ位の魔力がある。ただ、一般人が新政を日常的に飲むのはかなり難しい。ただでさえ人気は上昇の一途で需要はどんどん拡大しているのに、全量木桶仕込みに変更した事と温暖化の影響からか米が溶けにくくなった事も重なって供給量はかなり減少(噂ではここ数年で約6割位に減少したらしい)。個人的な体感として、colorsやPrivate Laboシリーズはともかく、No.6に限って言えば十四代の次くらいに安定して手に入れるのはしんどくなった感じがする。そんな新政の定番酒が一通りずらーーっと並んでいるんだぜ!?いや、マジでこのラインナップは凄いよ!これだけ揃えられる飲食店は中々ないよ!この凄さが一部にしか伝わっていないことが本当にもどかしいね。

と、いうわけで今回はNo.6のS-typeをチョイス。No.6はR-type(純米酒スペック)、S-typeスペック(純米吟醸スペック)、X-type(純米大吟醸スペック)とあるが、個人的にはS-typeが一番好きなんだよね。全量木桶仕込みになって昔と比べると差が詰まった感じもあるが、それでもS-typeが一番全てのバランスが良い気がする。一口含むと均整の取れた美味さのさざ波が細やかな気泡に包まれて真っ直ぐ飛び込んでくる。それを受け止めてると、口の中に広がるのは聡明で麗しい甘味と芯の強い旨味!その2つの間を司る酸味は甘味と旨味の輪郭をより明確にし、メリハリのある味わいを演出!後口は爽快な余韻と心地よさを残して今そこにあった事を明確に残していく。もう、マジで美味すぎるのよ。惚れ惚れする美味さなのよ。新政を飲むことで日本酒はここまで美しくなれるんだ!ということを多くの方に知ってもらいたいね。

ただ、繰り返しになるけど、この美味さを多くの人が知ってしまったら益々手に入らなくなる…という絶望が待っているのが辛いところなんだけどさ。



新政以外にも田酒、而今、飛露喜、赤武、くどき上手、楽器正宗、電照菊と素晴らしいラインナップ!昔よりはマシになったとは言え、もっと飲める体質だったら…と悔やまずにはいられない。

朝日町健康工房ロイフェン フランク4種盛り:880円



朝日町健康工房ロイフェン
フランク4種盛り:880円
@山形県総合運動公園陸上競技場


山形のスタグル最古参のお店のひとつがこちら。自社産ダチョウ肉と県産豚を本場ドイツ製法で手作りした名物の韋駄天フランクは、他のスタジアムでは絶対に食べれない逸品!その独特の弾力と旨味は癖になる美味さ!この4種盛りはその韋駄天フランクと一緒にガーリック・ハーブ・チーズも楽しめる。最高かよ!

とりあえず、迷ったらこれ!



 

オーラダハウス かき揚げうどん:780円

 

オーラダハウス
かき揚げうどん:780円
@山形県総合運動公園陸上競技場


山形の郷土料理を手軽に食べさせてくれるこちらのお店お店。名物の芋煮は初めて山形に行くのなら真っ先に食べた方がいい!と断言できるほど美味い。そんなお店で今回購入してのがこちら。コシのあるツルツルシコシコのうどんは本場讃岐うどん。玉ねぎの甘味が鮮烈なかき揚げもしっかり美味い。「まぁ蕎麦もやってるし、ついでにうどんもやってるんだろうなぁー」なんて油断してたらお前、やられるぜ?