2025/08/31

小田原牧場アイス工房 ジェラート ダブル(小田原産ブルーベリー&アーモンドクランチショコラ):500円 @平塚競技場


湘南の〆はやっぱりここ。
小田原で育った牛の搾りたて牛乳で作った新鮮で低カロリーの本格イタリアンジェラートはマジでめちゃ美味!毎回入れ替わるフレーバーの中からどれを選ぶのか?本当に毎回悩ましい。

と、いうわけで今回選んだのはこちら。
小田原産ブルーベリーはさっぱりとした酸味と豊かな甘味がGOOD!アーモンドクランチショコラはミルクアイスにパリパリチョコとアーモンドクランチを混ぜ込んだもので、食感を甘さのバランスが実にいい。

まぁこのご時世なのでおまけのアイスが無くなったのは残念だけど、アイスそのものの美味さは何一つ変わりはない。それが素晴らしい。


薪窯焼きpizzaUNCLEKEN 燻製イワシとバジルとまとpizza:1600円 @平塚競技場


スタグルで美味いピザを食いたければここしかない。
店主自ら育てた湘南藤沢産小麦・ユメシホウの石臼挽き粉をメインとした国産小麦粉100%の生地を使い、トマトソースも自ら畑で育てた旬のフレッシュトマトを使用するこちらのPizza。素材から調理まで全てが手作りの本格的な石窯で焼き上げるPizzaはマジで他の店とは一味も二味も違う。

今回頂いたのはこちら。
燻製の強い香りとスモーキーな風味、イワシ自体のしっとりとした食感と旨味が合わさった燻製イワシとくし形切りのトマト&バジルの出会いがマジで神!「みゆき」の最後、傷心のため北海道を旅行中の鹿島みゆきと沢田優一を街で偶然出会わせてしまうあだち充御大ぐらい神!しかも、それが惜しみなくたっぷりと使用されているので初めから終わりまで不足感が全くない!全編クライマックス!この高揚感は映画「スピード」を初めて見た時の感情に近い。マジで完成度がずば抜けている。ん?ここは桃源郷か?だとしたら、このPizzaは三途の川を知らぬ間に通過できるファストパスだ。

マジで素晴らしい。


サンクトガーレン ホエイサワーエールブルーベリー:800円 @平塚競技場


湘南でビールと言えばサンクトガーレンさん。
基本お酒には強くないので試合前に飲むことはほとんどないんだけど、美味い揚げ物を手に入れたのでどうしても飲みたくなった。先月、エスコンフィールドでの経験である程度これくらいなら…という目安が出来たのも大きい。まぁ、試合開始まで時間はまだまだあるし、一時間ほど仮眠すれば大丈夫だろう。
ならば委細承知。男子本懐の極みだ。

と、いうことで選んだのはこちら。
日本で初めてチーズ製造時に出るホエイ乳酸菌で発酵させたビールで、乳酸菌のフルーティーな酸味にたっぷりのブルーベリーで甘味を加えたもの。ブルーベリーヨーグルトにも似た甘酸っぱい味わいにコクと苦味もしっかりとあってがめちゃくちゃ美味い!もちろん、アジフライやマグロカツにもジャストフィット!ロマンチックと食べる飲むの反復運動が止まらない。いやー堪らんね!


湘南魚類小田原水産女子 大きなアジフライ:800円 / マグロカツ:800円 / 湯河原手むきみかんジュース:600円 @平塚競技場


「小田原漁港を日本一の女子漁港に」という想いのもと、女性メンバーを中心に設立したこちらのお店。毎朝自ら競り落とした小田原の地魚をメインにオリジナルメニューを販売しているらしい。これは興味しかわかない。


●大きなアジフライ:800円

こちらの看板メニューは存在感抜群の大きなアジフライ!
小田原で水揚げされた自慢のアジはふっくらとした身と揚げたてサクサクの食感がめちゃ美味!ワンハンドで食べれるのも凄くスタグル向きだと思う。

ただ、ひとつ課題があるとするなら味。
美味い不味いじゃなくて、シンプルに大きすぎて流石に後半ちょっと飽きる。一応ソース類は横のサイドスタンドにあってセルフでかける事が出来るようになっているんだけど、こういうスタイルなので中々均等に上手にかけれない。後半に酸味が少しあるだけでも全然変わると思うんだよね。個人的にはソースに揚げ立てを一度くぐらせ味をしっかりと固めてしまったほうがいいんじゃないかな?とは思う。ソースでオリジナリティーも出しやすいしね。今のままでも十分に満足感のある美味しさなんだけど、あとちょっとの工夫でもっとこの店でしか味わえない美味さになる余地があるような気がするんだよね。


●マグロカツ:800円

こちらも小田原で水揚げされたマグロを使用したカツ。
ヒレカツのようなあっさりとした味わいと生姜醤油の絶妙な風味が良い感じ。勿論揚げたてでボリュームもしっかりとあるのも素晴らしい。


●湯河原手むきみかんジュース:600円

美味い!
程よい酸味に濃厚な甘味!
みかんをそのまま飲み干すような贅沢感!
さっぱりとしたキレのある味わいはここの揚げ物にしっかりと寄り添ってくれる。


以上。
うん、凄く良い!
湘南のスタグルで揚げ物と言えばなんどき牧場さんの独壇場だったんだけど、こちらはこちらで別の良さがある。もう、絶対にサンクトガーレンさんのビールに合うやん。こことサンクトガーレンさんは並べて配置すべきだよ。
片手にアジフライ&片手にサンクトガーレンさんのビール。
これが新しい湘南スタイルやね。

とりあえず、ビール買いに行こ…。

Kitchen234 スパイシーベルマーレバーガー:1000円 @平塚競技場


今シーズンからベルマーレフードパークに新しく参戦したこちらのお店。
肉々しく厚みのある牛肉100%パティは食べ応えがあり、フランスパンの製法を用いた歯ごたえのある焼きたてのパンズもカリッ&ふわでめちゃ美味。地元・湘南野菜を使用したさっぱりとしたワカモレとスパイシーなサルサソースが素晴らしい潤滑剤となって食欲をそそる。価格がお手頃な点も含めて凄く良い。
次は他のバーガーも食べてみたいね。

2025/08/14

新井園本店 冷やしライオンズ焼き:550円 / 対戦カード別 ライオンズ焼き(ずんだあん):400円 @西武ドーム


西武ドーム名物と言えばやっぱりライオンズ焼き。公式マスコット・レオの型取った大判焼きは狭山茶を練り込んだ生地であんこ・カスタードクリームを包み込んだ定番のものから、対戦カード別の限定バージョンまで幅広く展開。この日は楽天イーグルスという事でずんだあん。もう、当たり前に美味い。

そして、ここ数年夏限定で販売されるのがこの冷やしライオンズ焼き。通常のライオンズ焼きと異なり、もち米粉をベースにしたもっちりとした食感が特徴で、餡には爽快感しかないラムネ餡を採用。これがまぁー生地の食感と相まって何とも言えない不思議な美味さに仕上がっている。ちょっと高めだけど経験として食べてみるには悪くない。ちなみに販売数は1・3塁側の各店で一日100個ずつ計200個限定となっている。


天婦羅なかむら 中村剛也の豚天丼:1300円 @西武ドーム


こちらは野球飯では珍しい天婦羅専門のお店。色々とメニューは揃っているが、
今回は中村剛也選手プロデュースのこちらをチョイス。山のように積まれた作り置きの丼の中から渡された瞬間に嫌な予感しかしなかったが、ハッキリ言ってしまうと全然美味しくない。先ず、豚の天婦羅。揚げてから時間が経ち、密封容器の中で温かいご飯の上にのっているので衣がべちゃべちゃ。しかも、衣が厚く、しっかりと火が通ってない上に豚が薄いので境界線そのものが曖昧になりグニョっとした食感がとにかく気持ち悪い。味噌ポン酢と梅しそでさっぱり食べれるのは凄く良いが、正直全くカバー出来ていない。米も三回ぐらい強く握ったら餅になりそうなぐらいべちゃべちゃ。汁がかかってべちゃべちゃなら理解できるが、全然かかっていないのにべちゃべちゃ。何だこれ?米もめちゃ少なくてビックリしたが、今日に限っては逆にありがたさを感じた。とにかく、味はもちろん食感が気持ち悪すぎる。今日がたまたまなのか?出来立てならもっと美味いのか?私にはこの丼の評価が高い理由が全くわからんし、この値段は高すぎる。

かけまくしもかしこき日不見の神よ。遠つ御祖の産土よ。今日拝丼つかまつったこのスタグル、かしこみかしこみ、謹んでお返し申す。


L’s MEXICO L'sケサディーヤ シュリンプ:1700円 / ハードシェルタコス:600円 @西武ドーム


前回、この球場に来た時に、あまりの美味しさに目ん玉が飛び出そうになったのがL's MEXICOさんのケサディーヤ。トルティーヤ生地にケイジャンスパイスがしっかりと染み込んだチキン&チーズを挟みこんでモチモチ&カリカリに焼き上げたケサディーヤは次から次に美味いがブエナス・ノーチェスで本当に感動した。なので、他のメニューも食べてみたい!と思うのはエビデンテメンテ、至極当然のことだと思う。



●L'sケサディーヤ シュリンプ:1700円

前回は肉にしたので今回は唯一の海鮮をチョイス。スパイスで焼き上げたたっぷりの海老とチーズが合わないわけがない!ただ、想像していたより結構塩分が濃い目なので単品で食べるよりは何か酒と一緒に楽しんだ方がいいかもしれん。でも、めちゃくちゃ美味い。


●ハードシェルタコス:600円

揚げたトルティーヤにレタス、タコミート、サルサ、チーズを挟みこんだパリパリタコス。美味いし、具がぎっしりと詰まっていて食べ応えも抜群!なんだけど、バリバリのトルティーヤがとにかく予想通りには割れてくれないので、一口食べるたびにこぼれそうな具材に気をかけながら食べる必要がある。なので、感想としては美味いより食べづらいが先に来てしまう。





Lions KITCHEN 若獅子カレー:1100円 @西武ドーム

 

若獅子カレーとはライオンズの選手寮である若獅子寮で、選手が実際に食べているカレーを再現した。普通この手のメニューは球場内に店を構えて大々的に売り出していくものだと思っていたが、こちらに関しては場外のキッチンカーで販売している。豚肉と玉ねぎをしっかりと煮込んだ中辛カレーで当たり前に美味い。ただ、米はもうちょっと頑張ってほしい。カレーがいくら美味しくてもこの臭い米だと台無しだよ。厳しいご時世なのは理解しているが、それを考慮してももう少し何とかしてほしいレベルやね。



2025/08/07

そらとしば by よなよなエール クラフトビール 水曜日のネコ:1100円 / 北海道ソフトクリーム:500円 @北海道ボールパークFビレッジ


最後の締めくくりをしたつもりだったけどやっぱりまだ食べたい。お腹は結構膨れているが、それでも確実に勝利、否、圧勝がしたい。対戦相手に小学生ではなく幼稚園児を選ぶぐらい恥も外見も投げ捨ててでも圧倒的に勝ちたい。とならばここしかない。昨日飲んだクラフトビールは本当に美味かった。もう今日は帰るだけだし、飛行機にさえ搭乗してしまえば後は何とかなる。これはもう飲むしかない。


●水曜日のネコ:1100円

せっかくなので昨日とは違うこちらをチョイス。苦味が少なく清涼感の強い香りとフルーティーでスッキリとした飲み口がめちゃくちゃ美味い!昨日飲んだそらとしばPlay Ball! Aleよりも苦味がない分、すいすいと飲めてしまう。これも凄くいい!



●北海道ミルクソフトクリーム:550円

せっかくなので〆のソフトクリームも。濃厚でミルキーなソフトクリームはThis is 北海道!これだけ濃厚なのに後口がスッキリしているのもいい!

以上。
はい圧勝!
やっぱり世界一の球場を眺めながら飲む美味いビールは最高やね。エスコンフィールドに来て、ここでビールを飲まないのは勿体ないが過ぎる。ここは絶対に抑えなきゃいけないお店だ。




注文は一階のカウンターだけじゃなく2階でも出来る。

ルスツ羊蹄ぶた 室蘭やきとり弁当(豚串):1620円 @北海道ボールパークFビレッジ


2日連続で食べまくったエスコングルメも終盤戦。悩みに悩んで再びのルスツ羊蹄ぶたさんからこちらをチョイス。室蘭やきとりといえば豚串!豚と玉ねぎのワルツ!ルスツさんの豚肉の美味さをシンプルに味わうには凄くいい。ただ、この内容量(豚串3本、海苔、ご飯)でこの価格は人は選ぶと思う。だって、ヒレカツカレーとはほとんど変わんないからね。正直私もヒレカツカレーを差し置いて、こっちをおススメする気にはなれないかな。


銀座 三州屋 昭和のまろやかプリン:550円 @北海道ボールパークFビレッジ


こちらも七つ星横丁内にあるお店。
銀座の大衆割烹の名店といわれるこちらで販売しているプリンは、昭和感あふれるちょいと固めの食感とまろやかな味わいがノスタルジック全開で郷愁を刺激する。ゆるゆるのちょい苦カラメルとホイップクリーム、あきらかに缶詰とわかるサクランボも完璧だ。昭和を生き抜いてきた私のようなおじさん世代には確実に刺さる逸品だと思う。



ちなみに。
こちらのお店はあのレジェンドプロレスラーであり、我らが愛するマッチョドラゴン・藤波辰爾が主催するプロレス団体・ドラディションに定期参戦している三州ツバ吉のご両親が開業したお店(本人も営業に出ている)という縁があり、藤波辰爾の妻・伽織さんが手がけるブランド・藤波家の食卓のプロデュースメニューも提供している。藤波辰爾と札幌といえば皆様ご存知、あの藤原喜明が入場する長州力を襲撃し、テロリストとして一躍名を馳せた札幌テロ事件だ。長州との対戦が台無しにされ「こんな会社にいられるか!」と激怒した藤波は、黒のショートパンツ一丁で雪が降り積もる試合会場を後にし怒りに任せてホテルをチェックアウトし東京まで帰ろうとしたが、その日の飛行機が全て大雪で欠航していたため、そのまま同じホテルで即チェックインを披露した。これが伝説のドラゴンチェックインだ。今度来た時にはその当時の若きドラゴンの思いに心を偲ばせながら、こちらのコラボメニューも食べてみたいね。



寿司 天金 ジンギスカン巻き:1500円 @北海道ボールパークFビレッジ


こちらも七つ星横丁内にある旭川のお寿司屋さん。店内にはカウンターとテーブルもあり、その場で握りたてのお寿司が楽しめるが勿論テイクアウトもある。基本テイクアウトは入り口横に設置された冷蔵棚から好きなものを選ぶんだけど、この日私が食べたかったジンギスカン巻きは注文を受けてから巻いてくれるスタイルだった。と、いうわけで少し待って出来立てをGET。タレの染み込んだたっぷりのジンギスカンとほのかに温かさが残る酢飯との相性はバッチリ!うん、これは思っていた以上にいいかもしれない。ただ、これだけは言いたい。巻きが下手くそ過ぎる。具が多いにしても中心からズレまくっているし切り口も汚い。若い子にやらせているとしても、この程度の巻き寿司を出してくる寿司屋のカウンターには座る気になれんよ。