2024/09/29

鮭虎 絶品うなぎ白焼き丼:2000円


鮭虎
絶品うなぎ白焼き丼:2000円
@横浜国際競技場


マリノススタグル海鮮部門の一角を担うこちらのお店。新鮮な海鮮丼をスタジアムで手軽に(ちょっとお値段は高めだけど…)食べれるのは何物にも代えがたい。そんなお店で選んだのがこちら。うなぎの蒲焼は色々なスタジアムで目にすることが増えてきたが、白焼はかなり珍しい。それをあっさりとわさびで酢飯と共に味わうというのも凄くいい。購入前は「えー、まだ食べるのぉー?もう、お腹いっぱいだよー」とほざいていたうちの嫁ちゃんも、自分の大好物のうなぎ&白焼という事で目ん玉ギンギラ☆一気に獲物を狙う鷹の目に変わっていた。この丼には一人の女子の目の色を変える魅力がある。そして、さりげなく半分以上食いやがった。それがお前のやり方か!?


POMMES PROST フライドポテト "ふくや"のこぼれ明太子ソース:800円


POMMES PROST
フライドポテト "ふくや"のこぼれ明太子ソース:800円
@横浜国際競技場


こちらはフライドポテトの専門店。色々なソースをトッピング出来るのが特徴で、今回は一番のオススメだという溢れ明太子ソースをチョイス。使用する明太子はあのふくやさん、という点だけでも勝ち確定演出。芋感のしっかりとしたポテトに凄くよく合う。まぁ、個人的にはもう少しカリッとしたポテトが好みなんだけど、嫁ちゃんはこのポテトが好きらしい。ここら辺は完全に好みの問題やね。ソースも溢れるという表現はは流石に言い過ぎだが、最後までしっかりとポテトに絡めながら食べるには全く困らない。

 


湘南しり餅 プレミアム大福:一つ500円


湘南しり餅
プレミアム大福:一つ500円
@横浜国際競技場


今シーズンから登場し、あっという間に人気店となったこちらのお店。以前のレビューでも書いたが、私は薪で炊いた窯で米を蒸し、杵と臼で餅を搗くガチの餅つきを曾々爺ちゃんの時代から100年以上続ける一族で育った餅素人界のサラブレット、そんじょそこらの美味い餅じゃあ満足できない育ちをしている。そんな私が美味い!と認めるのがここ。今回頂いた限定メニューのプレミアム餅はシャインマスカットとナガノパープルが二個も入った贅沢仕様。ブドウの突き抜ける甘さと白あんの上品で落ち着きのある甘さがコシのある餅とジャストフィット!うちの餅を食べ慣れている嫁ちゃんも大満足!手頃さといい丁度いいんだよね。



TEA ERA 赤魚の粕茶漬け:700円 / 本気の水出し緑茶:500円

 

TEA ERA
赤魚の粕茶漬け:700円 / 本気の水出し緑茶:500円
@横浜国際競技場


我が家では今、空前の「夫婦道」ブームが起こっている。「夫婦道」とはかれこれ15年以上前の所沢のお茶生産者家族を舞台にしたTBSドラマで、武田鉄矢と高畑順子、橋爪功を中心とした軽快なやり取りと難しい事を考えずに見ることが出来る手軽さからダダ嵌り中なのだ。なので、当然すぐにドラマに影響される嫁ちゃんは言う「本当に美味しいお茶が飲みたいね!」。ふふふ…安心せい、嫁ちゃんよ。今日のマリノススタグルには!美味しいお茶が!あり……ます!!「うそぉーーー!」恍惚の表情を浮かべ歓喜する嫁ちゃん。こういうところは実にかわいい。さぁ、俺が貴様の想いにシンデレラフィットする靴を履かせてやるぜ。


●赤魚の粕茶漬け:700円

ほうじ茶で炊いた米と粕漬の赤魚のお茶漬け。
程よいお茶の苦みと香り、赤魚のふっくらと淡白な味わいに酒粕の旨味と甘さがめちゃくちゃ美味い!そこに数種類の漬物が代わる代わる顔を出し挨拶してくるので味の変化が絶え間なく続く。もう、「おう」「おう」「おう」と適当に返事している間にあっという間に完食よ。まぁこれでもかなり美味いんだけど、個人的にはもう少しシンプルに米とお茶と魚だけの味わいを楽しみたかった思いもある。ここは個人の好みの問題かな。



●本気の水出し緑茶:500円

嫁ちゃんにとってはこちらが本番。
オリジナルブレンドの茶葉を6~8時間かけて抽出した本気の水出し緑茶。渋味・苦味の押さえられたお茶は、サッパリとしていながら甘味の引き立つまろやかで旨味のある味わい!当然、これは結構なお手前で…という言葉以外出てこない。美味すぎる。これには嫁ちゃんも大満足!完全に心に武田鉄矢が灯っていた。

そして、この日以来、我が家の飲み物は完全にコーヒーからお茶に変わりました。我が家ではヨコハマ茶会事件と呼んでいる。


UN DE CES JOURS 若鶏のソテー アメリケーヌソース:1500円


UN DE CES JOURS
若鶏のソテー アメリケーヌソース:1500円
@横浜国際競技場


今日のマリノススタグルはプレミアム!と言うことで、各店が今日だけの限定メニューを用意してくれている。ならば、出来る限りそれを食い尽くしていくのが作法というもの。とはいえ、当然スタグルがち勢の皆様は考えることは同じ。計画的にいかなければお目当てのものが全然食えなかった…ということにもなりかねない。と、いうことで私の作戦は
①先ずはコルポさんのロッシーニ!
②その時間で嫁ちゃんをアンドセジュールさんに派遣!
③私はロッシーニをゲットしたその足でJigemonさんへ!
という流れを組んだ。幸いにもこの三店舗は並んで出店している。移動距離はない。ふふふ…我ながら完璧すぎて笑いが止まらない。

しかし、予期せぬトラブルが発生。
嫁ちゃんが「なんか久しぶりにいっぱい歩いた(新横浜駅からスタジアムまで)ら疲れちゃったから、食べるところ場所取りしとくね。」っておおーい!そりゃねーよ、セニョリータ…。クレオパトラかよ。まぁ、でも疲れたのならしゃーないね。

と、いうわけで、ロッシーニをしっかり堪能してから自分でアンドセジュールさんに並び、限定メニューをゲットした。アンドセジュールさんはメインの料理を頼むと基本ライスかパンを選べる。私はいつもライスを選んでいたが今回ばかりはパン1択!何故なら私は無類のアメリケーヌソース大好き超人だから。もう、一筋たりともソースを残したくない。舐め廻すように堪能したい。ならばパンしかないのだ。海老の旨み溢れる深みのあるソースは想像していたよりも緩めだが絶品!少し若鶏と海老に火が入りすぎて固かったが全然許容範囲。今日も相変わらずの美味さだ。アンドセジュールさんの料理は毎回、細工は流々仕上げを御覧じろ…と謂わんばかりの仕上がりでデーン!としていて私はいつも魅了される。こんな美味いもの食わせて貰ってほんとありがてぇ…。

ちなみに、Jigemonさんの限定メニューは早々に売り切れてしまい買えなかった。

残念…。



Colpo della Strega 牛フィレとフォアグラの重ね焼き:2800円


Colpo della Strega
牛フィレとフォアグラの重ね焼き:2800円
@横浜国際競技場


私には夢が3つある。
1つはメジャーリーグの本拠地を全て巡る事。
1つは地元の奈良クラブがJ1でタイトルを獲る瞬間を見届ける事。
そして、コルポデラストレーガさんのロッシーニを食べることだ。

三年前の秋、このメニューの初登場を知った時、私はどうしても外せない仕事があった。マジで後は未来の自分に任せて、全てを投げ捨てて行ってやろうか?と真剣に悩んだ。その後も何度か登場しているが、全てその機会を外した。もう、想いは募るばかり。ただ、ロッシーニが食べたいんじゃー無い、コルポさんのロッシーニが食べたいんだ!プレミアムスタグルの一丁目一番地、これを食べずにスタグルマフィアなんて恥ずかしくて名乗れないんだよぉ!

その夢が今日ようやく叶った。
スタジアムに到着後、一目散に列に並びようやくのご対面。思い焦がれた想い人が目の前にいる幸せ。もう横で見ている嫁ちゃんは俺の恍惚とした表情に完全に呆れている。完璧にミディアムレアに仕上がっている牛フィレステーキ!濃厚でとろける旨さのフォアグラ!イチジク、よく駆けつけてくれたなぁ…お前の存在がこの皿のクオリティーを二段階は上げているよ。お前と肉とフォアグラを一緒に食べた時、俺は間違いなく飛んだね。俺はお前にMVPをあげたい。

とにかく食べ始めから最後まで夢見心地。知ってる?運命の糸って200色あるんやで?

本当にありがとうございました…。



2024/09/24

千葉つくたべキッチン みかんソフト:700円


千葉つくたべキッチン
みかんソフト:700円
@千葉マリンスタジアム


千葉マリンスタジアムの〆は絶対につくたべキッチンさんのソフトクリーム!色々なバージョンがあるが、今回はこちらをチョイス。バリ美味濃厚ソフトの上にたっぷりのみかん!勿論、美味いに決まっている。

ただ、みかんは普通の缶詰のみかんなので、同じ価格の千葉県産の卵を使用した滑らかでしっとりとした自家製プリンの上にソフトクリームがのった千葉プリンソフトや、大粒のフレッシュなブルーベリーがどっさりのったつくたべプルーベリーソフトと比較するとインパクトは弱い。余程のみかん好きで無ければ、私も絶対にこの2つの内どちらかを選ぶ。



#26 HOUSE 佐々木朗希選手の岩手格之進ハンバーガー&カルビ焼肉OVER RACE:1800円

 

#26 HOUSE
佐々木朗希選手の岩手格之進ハンバーガー&カルビ焼肉OVER RACE:1800円
@千葉マリンスタジアム


こちらは数多くある佐々木朗希選手とのコラボメニューの一つ。ふるさと岩手の「格之進」のハンバーグ&カルビ焼肉を一緒に楽しめるオーバーライス。格之進ハンバーグは分厚く旨味がありジューシーで流石の美味さだ。ただ、それだけ。もう、ビックリするほどボリュームがない。容器も小さければハンバーグも100~120gほど、カルビ焼肉はコンビニ弁当でも食べれるような物がお気持ち程度、コメに関しては高さ1cmもない完全な浅瀬で乳児でも溺れない安全使用だ。もう上辺だけのスッカスカ…、いくらハンバーグが美味くてもこれで1800円はいくら何でも高すぎる。あのセ●ンイレブンの弁当でもここまで悪どくないぞ?

これリピーターいるの?


UN DE CES JOURS プーレコンフィカレー:1200円


UN DE CES JOURS
プーレコンフィカレー:1200円
@千葉マリンスタジアム


こちらもマリノススタグルを代表するお店で、この日は千葉ロッテマリーンズのスタグルとして登場人物。これまで何度も頂いているが、まだまだ食べてみたいメニューがあるので見かけるとついつい購入してしまう。今回はカレーフェスの特別メニューのこちらをチョイス。奥行きのある本格派欧州カレーに若鶏のコンフィがドーン!このコンフィが美味いったらありゃしない!スプーンで押すだけで綺麗に骨から外れる状態は正に脱皮!骨付き肉でありがちな手が汚れたり、食べ残しがあったり等のストレスが微塵もない。なのに、肉は適度な食感を残りつつも柔らかく味付けも最高!しかも、ボリューム満点となればもう褒めるところしかない。付け合わせのトマトのカナッペも最初は「え?ご飯とパン一緒に食べるの?」とか思っていたが完全なる私の不見識。あっさりとした酸味は口直しとしてだけで無く、コンフィと一緒に食べたり、カレーに付けて食べたりとバリエーション満載!これぞ炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション。天秤座の聖衣を初めて見たときぐらいのワクワク感が広がっている。もう、ありとあらゆる面で満足感が半端ない。ただただ凄い。

このカレーは無限の可能性が広がる青春のエスペランサだ。

Colpo della Strega 海老と野菜のカレーピラフ:1500円


Colpo della Strega
海老と野菜のカレーピラフ:1500円
@千葉マリンスタジアム


絶好の野球観戦日和。
こんな日にじっとしていられるほど私は理性的じゃない。しかも、マリノススタグルの帝王・コルポデラストレーガさんが千葉ロッテマリーンズのスタグルに登場&今回はカレーフェスという事で特別メニューも食べれる!とあっては尚更だ。

と、いうわけで我参上。
鴨川産伊勢海老を贅沢に使用して焚き上げたカレーピラフは芳醇な味わいでめちゃ美味!いろんな旨味が口の中で百花繚乱友禅流し。ダイナミックにカットされたグリル野菜も凄くいい。やっぱりコルポさんの作る料理への信頼感は揺るぎない。ほんと期待通りの満足感よ。



BERRY'S BERRY いちごミルクスムージー:550円


BERRY'S BERRY
いちごミルクスムージー:550円
@千葉マリンスタジアム


横浜Fマリノスのスタグルとして…という範疇を超え、今やJリーグを代表するデザート系スタグルの代表格となったこちらのお店。名物のバブルワッフルも捨てがたいんだけど、今回はこちらをチョイス。厳選された福田苺農場の完熟したとちおとめを半パック以上使用しミルクと合わせたスムージーは甘みと酸味がまろやかで優しい味わい。この店に期待外れという言葉はない。


BUTASAN HOKKAIDO 豚丼:5枚1000円

 

BUTASAN HOKKAIDO
豚丼:5枚1000円
@千葉マリンスタジアム


20年以上前から千葉マリンスタジアムに出店し続ける名物店舗。
十勝産の豚肉をその場で焼き上げる豚丼は、オリジナルの甘辛ダレがご飯とベストマッチ!一心不乱に身を投げ口に書き込んでしまう美味さがある。今シーズンから場内コンコースの売店でも購入する事が出来るが、個人的には焼きたてを食べれる場外キッチンカーの方がおススメかな。



2024/09/23

食と農のギャラリー葵 シャインマスカット 一房:900円


食と農のギャラリー葵
シャインマスカット 一房:900円
@水戸市立競技場


目に見えた瞬間、気づいたら手に取っていた。
シャインマスカット一房。
ド直球ど真ん中。
まじかよ。
全国津々浦々、各スタジアムにデザート系スタグルは色々あるがそんな者たちを拳骨一閃で一網打尽、正にギャラクシーインパクト!これが千円以下なのは完全にバグってる。シャインマスカットを雑に頬張りながらの試合観戦、こんな贅沢ある!?これだから地方クラブのスタグルは堪らないんだ。

最高💚


ポケットファームどきどき ふどろいの角煮達丼:900円 / ドイツプレート:1000円


ポケットファームどきどき
ふどろいの角煮達丼:900円 / ドイツプレート:1000円
@水戸市立競技場


水戸に来たら絶対に外せないお店がここ。
何を食べても美味いだけじゃなくボリュームもあってしかもお値段はお手頃!しかも毎回のように新しいメニューがある!とならば選ばない理由など何一つない。私は水戸のビアンカと呼んでいる。選ばないなんて人としてちょっと信じられない。と、いうわけで今回もしっかり頂いてきた。


⚫ふぞろいの角煮達丼:900円

おおおおおおおおーい!
ちょっと待ったぁぁぁぁー!
メニュー名にうっすら微笑みながら軽い気持ちで注文したらとんでもないものを渡されたぞ!?なんなんですか、これ…?茨城県産ローズポークのバラ肉で作る豚角煮とバベルの塔のようにそびえ立つ染みっしみの大根の立体感が半端ねぇぇー!そういえばドラマ「ふぞろいの林檎たち」で柳沢慎吾は「俺だってよぉ、もうちょっといい男に産んでくれりゃーどんなボロ着てたっていいんだ…。この顔でこの背丈じゃあよぉ、シャツくらい凝らなきゃどーするだよ…」って言ってたけど、シャツなんて凝らなくていいんだよ!筋肉!男は筋肉だ。見た目のマッチョ感は細けぇ事を全て凌駕する。しかも、めちゃくちゃ美味い!見た目の破壊力からは全く伺い知れない優しい味わいだ。気は優しくて力持ち、最高じゃないか!つーか、この味にこのボリューム、この完成度でこの値段はちょっと色々おかしい。いい夢見させてもらったよぉ!アバヨ!


⚫ドイツプレート:1000円

もう一品。
燻製にした肩ロースのステーキは茨城県産ローズポーク!驚くほど柔らかいのに程良い食感、凝縮した旨味がめちゃ美味!日替わりのソーセージもあのイブスキさんに負けず劣らずの素晴らしい出来栄え!ベーコン入りザワークラウトもたっぷりで何度でも俺をリフレッシュしてくれる。いやー大満足だ。寄り添うだけじゃなく、身も心も満たしてくれる。どきどきさん my love,so sweetだよ。